※このメールが正しく表示されない場合は、ここをクリックしてブラウザで表示させて下さい。
(その際、会員専用ページのユーザー名とパスワードの入力が必要です)
※このアドレスはメールマガジン送信専用のアドレスとなっております。お問い合わせの場合はhonbu@koyu-ndu.gr.jpまでお願いいたします。

日本歯科大学メールマガジン

第525号 令和5年4月24日

日本歯科大学メールマガジン


令和5年
   
4月27日(木)   14時 校友会常務理事会
28日(金)   ・第6学年全国統一模擬試験 東京校
5月8日(月)   ・第5学年臨床実地強化ゼミナール事前テスト 東京校
9日(火)   ・第5学年臨床実地強化ゼミナール(9〜11日までの内1日)東京校
12日(金)   ・解剖体慰霊祭 新潟校
13日(土)   静岡県校友会 総会・懇親会 16:45〜静岡市 ホテルアソシア静岡
18日(木)   14時 校友会常務理事会
19日(金)   ・学生健康診断(1〜6年)東京校
20日(土)   13時 校友会 令和4年度第3回理事会 第1会議室
14時 校友会 第136回定時総会 富士見ホール
・6年本試験①(〜21日)新潟校
28日(日)   愛知県校友会 定時総会 12:00〜名古屋市 名古屋東急ホテル
 

日本歯科大学メールマガジン
http://www.koyu-ndu.gr.jp

1.学術フォーラム2023特設サイトを掲載しました。(4/15)
2. 役員からの掲示板を更新しました。(4/11)
3.メルマガ第524号を更新しました。(4/10)


*趣味の世界で異能を発揮している校友の情報をお寄せ下さい 自薦・他薦可
ホームページ「Hobbyな人々」に掲載します

 
日本歯科大学メールマガジン

1.学術フォーラム2023 開催中

 4月15日より学術フォーラムが開催されています。今回は校友会学術講演として初めての試みとして、14講演のオンデマンド配信を5月14日まで行います。校友会ホームページ上で開催されており、24時間ご希望の時間に視聴できるので好評です。申込みサイトをご利用ください。

学術フォーラム2023 講演一覧
1 丸茂 義二 69 日本歯科大学
名誉教授
骨の理解がもたらすもの 顎位の鍵は舌骨にあり
2 五十嵐  勝 69 生命歯学部歯科保存学講座
教授
NiTiロータリーファイルを使うと何が変わるの?
3 沼部 幸博 72 生命歯学部歯周病学講座
教授
歯周病の新分類とは? -変わりゆく歯周治療-
4 大森みさき 80 新潟病院総合診療科
准教授
歯周組織再生剤「リグロス」を用いて根分岐部病変や骨縁下ポケットの改善を図る際のポイント
5 岩田  洋 85 附属病院放射線・病理診断科
准教授
異常所見を見落とさないために!当科の画像検査中に発見された偶発所見
6 篠原健一郎 85 生命歯学部歯科麻酔学講座
講師
歯科チェアサイドでの生体情報モニタの活用のための超基本事項再確認 2023
7 村樫 悦子 85 生命歯学部歯周病学講座
講師
歯周治療に歯科用レーザーを使用してみませんか?
8 田中 聖至 86 新潟生命歯学部小児歯科学講座
准教授
咬合誘導前期の口腔機能発達不全症
9 河合 泰輔 87 生命歯学部歯科放射線学講座
教授
良い画像とは?日常のデンタル・パノラマをさらに活かすために
10 河合 貴俊 100 附属病院総合診療科2
講師
直接法コンポジットレジン修復の勘所
11 石田 祥己 100 生命歯学部歯科理工学講座
講師
モノリシックジルコニアの現状
12 前田 祐貴 104 附属病院総合診療科3
助教
円滑な医療連携を行うための、紹介状・照会状の書き方について
13 長谷川達也 105 附属病院総合診療科1
助教
今こそ知りたいマイクロエンドドンティクス
14 富永  毅 附属病院歯科技工室
(歯科技工士)
テンポラリークラウン形態付与のコツ

2.2023年度オープンキャンパスの開催について

 2023年度来場型オープンキャンパスについて公開を開始しました。東京校はオープンキャンパス当日には、概要説明など本学を知っていただくためのプログラムをご用意しております。
 新潟校では新型コロナウイルス感染防止対策を行い、対面参加型とオンライン参加型の同時開催で行います。
 詳しくは大学HPに掲載されていますので、ご覧ください。

3.令和4年度日歯会員有功賞 吉田直人先生(58回)受賞

 令和4年度の日歯会員有功賞に宮城県の吉田直人先生(58回)が受賞された。また、日本歯科医師連盟の令和4年度褒賞では宮城県の山本壽一先生(58回)が受賞された。

日本歯科大学メールマガジン

1.国内で新たに1万716人コロナ感染

 国内では22日、新型コロナウイルスの感染者が新たに1万716人確認された。1週間前に比べて2166人増えた。死者は23人、重症者は前日から3人減って56人になった。讀賣新聞:4月22日
 ワクチン接種のあり方が大きく変わる。2021年2月に開始し、最大5回の接種機会が提供されてきた。5類に変わる5月8日以降、無料接種は変わりないが、接種時期は春夏(5~8月)と秋冬(9月以降)の2回に設定される。春夏は「オミクロン株対応ワクチン」を使うことが決まっている。

2.健保組合、8割が赤字見通し 実質保険料は10%超えに23年度

 主に大企業の会社員らが入る健康保険料の8割で2023年度の収支が赤字の見通しとなったことがわかった。健保連が20日公表した。高齢者医療への拠出金の増加などが響いた。健保組合全体の収支の合算でみると、過去最大の5623億円の赤字を見込む。赤字額は前年度(予算)の2805億円から倍増した。朝日新聞アピタル:4月20日
 75歳以上の医療保険料の負担増を盛り込んだ健康保険法などの改定案が13日、衆議院本会議で可決された。75歳以上では、全体の4割にあたる年金収入が153万円超の人の負担が増える。出産育児一時金の一部も高齢者に負担してもらい、収入に応じた保険料負担も求める。

3.コロナ9波は「8波より大規模の可能性」と専門家 死者発生が継続も

 厚生労働省に新型コロナウイルス対策を助言する専門家組織の有志は19日、今後起こりうる「第9波」は、「第8波」より大規模となる可能性がある、との見解を示した。朝日新聞:4月19日 
 英国と日本の状況を比較したところ、献血者の自然感染による抗体の保有率が英国は86%だったが、日本は42%であった。海外と比べて人口に占める感染者の割合が低いため、コロナの5類移行後も、高齢者を中心に死者が継続して発生する可能性がある。
 国立国際医療研究センターの職員を対象にした分析結果では、新型コロナウイルスのオミクロン株「BA.5系統」を中心とした昨年夏の感染拡大では、従来型ワクチンを接種しても、過去にコロナにかかったことがない人は、実際に感染を防げるだけの高い防御力を得ることはできていなかったらしい。岸田首相は4回のワクチン接種を受けていたが感染し、従来型ワクチンの限界を裏付ける研究結果となった。しかし、今般改定されたWHOの指針では、高齢者や重大な併存疾患のある方については更なる追加接種を推奨するとされている。
 新型コロナウイルス感染者の死亡情報について、厚生労働省は、感染症法上の「5類」に移行する5月8日から、毎日の都道府県ごとの死者数の収集、公表を原則終了することを決めた。平均的な感染性ウイルス量は発症後経時的に減少し、発症日から5日間経過後には発症日の20分の1から50分の1に減少することが示唆された。発症後3日間は感染症のウイルス排出量が非常に多く5日間経過後は大きく減少する。厚労省によると、新型コロナワクチンについてはこれまで計4社と契約を締結し、契約量の合計は8億8,200万回、関連する総予算措置額は2兆4,036億円。

4.マイナ保険証、簡易システム検討 医療機関に導入促す

 厚生労働省は2024年4月をめどにマイナンバーカードを保険証として使う「マイナ保険証」に対応するシステムについて、簡易版の導入を検討する。日本経済新聞:4月7日
 通常の資格確認システムは、顔認証付きカードリーダーの設置やネットワーク整備などが必要で、小規模施設にとっては導入の手間や費用負担が大きかったが、顔認証などの機能を省き、保険証の資格情報のみを確認する仕組みを想定する。資格確認システムの導入義務の例外となっている自由診療の医療機関、診療行為をしない鍼灸院や検診機関などを念頭に置き、紙の保険証を廃止する24年秋までの導入を促す。簡易版では4桁の暗証番号の入力も不要にする方向。

 
日本歯科大学メールマガジン

校友会会費納入の確認について

※新卒者は入会時に4年分の会費を納めていただいております。5年目(来年は108回卒)からの会費納入をお忘れないようにお願い致します。その後2年間未納の方は自然退会となりますのでご注意ください。
 最近、送付物等が校友会から届かない会員の方は、事務局までお問い合わせください。

 
校友会会員専用ページ

 会員のみが閲覧できる専用のページがあります。校友会本部HP上で、「会報バックナンバー」の表示をクリックしたときに「ユーザー名」欄、「パスワード」欄のある画像が出ましたら校友会・歯学会会報のクリップボードに掲載されている記号数字をそれぞれ半角で入力をお願い致します。ユーザー名およびパスワードは大切に保存をお願い致します。

 
メールアドレス登録・再登録のお願い

校友会本部では、インターネットが会員への情報伝達を効率化、迅速化する上で有力な手段であると考えています。ぜひとも大多数の会員が本会から発せられるインターネットでの情報を受信できるよう、普及にご協力ください。お知り合いの会員で、まだ登録されていない、あるいは登録したけれどもメールマガジンが届かないという方がいらっしゃいましたら、 校友会本部HP https://www.koyu-ndu.gr.jp/ でのメールマガジン登録あるいは再登録をお勧めください。


日本歯科大学メールマガジン

日本歯科大学メールマガジン

バックナンバーはこちらから