 |
 |
第511号 令和4年9月26日 |
|

令和4年 |
|
|
9月26日(月) |
|
・1-5年前期 追再試開始 東京校 |
29日(木) |
|
校友会本部 常務理事会 14時 生命歯学部 展示ホール |
30日(金) |
|
・1年学生ワークショップ 新潟校 |
10月3日(月) |
|
・1〜4年後期授業開始 東京校
・1〜4年後期授業開始 新潟校 |
5日(水) |
|
・5年後期授業開始 東京校 |
8日(土) |
|
オープンキャンパス 新潟校 |
20日(木) |
|
9:30〜 ポストCコース 附属病院小児歯科 |
22日(土) |
|
・6年本試験③(〜23)東京校 |
25日(火) |
|
・6年特別授業①開始(〜11/22)東京校 |
29日(土) |
|
・6年本試験③(〜30)新潟校
オープンキャンパス(〜30)東京校 |
|
|

http://www.koyu-ndu.gr.jp
1. 役員会からの掲示板を更新しました。(9/26)
2.メルマガ第510号を掲載しました。(9/12)
*趣味の世界で異能を発揮している校友の情報をお寄せ下さい 自薦・他薦可
ホームページ「Hobbyな人々」に掲載します
|
|
|

1.後期学生日程について |
生命歯学部の教務・学生部によると1〜5年生の後期授業が対面で行われます。
クラブ活動については、10月17日(月)から再開します。「活動計画書」と「参加予定者の名簿」を1ヶ月ごとに提出してください。なお、活動日は当分の間、週2日までとし、参加する学生全員の健康調査票への入力がないと、その日の活動は認められません。部活動を安全に継続するために、基本的な感染対策を徹底し、大人数、大声、長時間、三密を避け、換気等を徹底し、健康を守る行動を切に望みます。
富士見祭は中止の状況です。 |
|
|

1.コロナ感染者数6波ピーク下回る COCOAは年内めどに機能停止 |
厚生労働省に新型コロナウイルス対策を助言する専門家組織は21日の会合で、新規感染者数は2月の「第6波」のピークを下回る水準になったとの分析を明らかにした。直近1週間の全国の感染者数は前週比0・71倍で、今後も感染者の減少傾向が続くと見込まれるという。朝日新聞デジタル:9月21日
全国の新規感染者は6万3870人で、前週の同じ曜日を下回るのは30日連続となった。厚生労働省はコロナ対策のアプリ「COCOA」は年内に停止する。オミクロン株に対応した新ワクチンの追加接種が、20日から開始された。従来株とオミクロン株「BA・1」由来の成分を含む「2価」ワクチンで初めての改良型となる。
マイナンバーカードの新規取得者らを対象に買い物などに使えるポイントを付与する「マイナポイント第2弾」を巡り、カードの申請期限を9月末から12月末に延長すると発表した。取得申請を年内に8000万件台に乗せたいとの考えを示した。河野太郎デジタル相はカードに健康保険証の機能を持たせたマイナ保険証について「23年3月末までに全ての医療機関、薬局で使えるようになる」と話した。
|
2.医療制度改正の秋 後期高齢者2割負担など10月施行 |
10月から医療費の仕組みが変わる。後期高齢者で原則1割の窓口負担は一定の所得があれば2割となる。紹介状なしで大病院を受診する際の追加負担は2千円上がり、7千円以上に増える。一連の制度改正で医療費の伸びの抑制や医療の効率化は一歩進むが、少子高齢化の加速に対応した抜本的な改革はなお途上だ。75歳以上の後期高齢者の窓口負担は現在、現役世代並みの所得がある場合のみ3割で、大半は1割だ。
10月1日からは、単身世帯で年金を含め年収200万円以上の場合などは2割とする。二人以上の世帯は320万円で線引きする。後期高齢者の2割ほど、約370万人が対象になる見込みだ。日本経済新聞:9月19日
マイナンバーカードに健康保険証の機能を持たせたマイナ保険証で、不公平との非難されていた負担も見直す。医療費の3割を払う一般の患者の場合、初診時に21円上乗せしていたのを6円に下げる。従来型の保険証は上乗せ分を9円から12円に増やす。
|
3.歯科検診を定期的に受けている人は動脈硬化リスク低い |
症状がなくても定期的に歯科を受診している人は、そうでない人に比べて動脈硬化が進行している割合が低いことが、55歳以上の日本人を対象とした研究で明らかになりました。
―定期的な歯科受診と動脈硬化の関係を、日本人を対象に分析―
歯周病は、アテローム性動脈硬化症(血管の壁の中に粥状のコレステロール〔プラーク〕がたまり、血管が硬く狭くなった状態)と、心筋梗塞や脳卒中といった心血管疾患に関係することが知られています。歯周病は予防することが大切で、そのために、症状がなくても定期的に歯科を受診することが勧められています。日経Gooday:9月9日
口腔の健康が寿命の延伸に寄与していることはすでに証明されています。一刻も早く、国民皆歯科健診を実行して欲しいと思います。
|
|
|
|

校友会会費納入の確認について |
※新卒者は入会時に4年分の会費を納めていただいております。5年目(来年は108回卒)からの会費納入をお忘れないようにお願いいたします。その後2年間未納の方は自然退会となりますのでご注意ください。最近、送付物等が校友会から届かない会員の方は、事務局までお問い合わせください。 |
|
校友会会員専用ページ |
会員のみが閲覧できる専用のページがあります。校友会本部HP上で、「会報バックナンバー」の表示をクリックしたときに「ユーザー名」欄、「パスワード」欄のある画像が出ましたら校友会・歯学会会報のクリップボードに掲載されている記号数字をそれぞれ半角で入力をお願い致します。ユーザー名およびパスワードは大切に保存をお願い致します。 |
|
メールアドレス登録・再登録のお願い |
校友会本部では、インターネットが会員への情報伝達を効率化、迅速化する上で有力な手段であると考えています。ぜひとも大多数の会員が本会から発せられるインターネットでの情報を受信できるよう、普及にご協力ください。お知り合いの会員で、まだ登録されていない、あるいは登録したけれどもメールマガジンが届かないという方がいらっしゃいましたら、 校友会本部HP https://www.koyu-ndu.gr.jp/ でのメールマガジン登録あるいは再登録をお勧めください。 |
|
|
 |

バックナンバーはこちらから |