※このメールが正しく表示されない場合は、ここをクリックしてブラウザで表示させて下さい。
(その際、会員専用ページのユーザー名とパスワードの入力が必要です)
※このアドレスはメールマガジン送信専用のアドレスとなっております。お問い合わせの場合はhonbu@koyu-ndu.gr.jpまでお願いいたします。

日本歯科大学メールマガジン

第497号 令和4年2月21日

日本歯科大学メールマガジン

令和4年    
2月21日(月)   ・5年総合試験Ⅱ(〜22日)新潟校
24日(木)   ・5年交換実習・選択実習開始(〜3/4)新潟校
28日(月)   ・4年OSCE追再試 新潟校
3月1日(火)   ・ 5年総合試験 東京校
2日(水)   ・111回卒業式 新潟校
・3年総合試験 4年OSCE追再試 東京校
3日(木)   ・1・2年総合試験 東京校
4日(金)   ・111回卒業式 東京校
8日(火)   ・4年CBT追試 新潟校
10日(木)   ・5年臨床実習終了
14日(月)   ・5年選択実習開始
16日(水)   第115回歯科医師国家試験 合格者発表
・1〜5年進級審査 東京校
17日(木)   ・1〜5年進級審査 新潟校
 

日本歯科大学メールマガジン
http://www.koyu-ndu.gr.jp

1.「役員会からの掲示板」を更新しました。(2/18)
2.メルマガ第496号を掲載しました。(2/7)


*趣味の世界で異能を発揮している校友の情報をお寄せ下さい 自薦・他薦可
ホームページ「Hobbyな人々」に掲載します

 
日本歯科大学メールマガジン

1.校友文庫

 日本歯科大学新聞に掲載した「校友文庫」の書籍目録については、読者から反響をいただき、多数の校友の先生方より目録に載っていない本の寄贈また情報をいただきました。
 令和3年12月末までに60冊の追加本を、「校友文庫」に収めました。目録の書籍総数は313冊にのぼります。
 なお、お問い合わせは医の博物館(佐藤利英先生)までお願いいたします。
 電話:025-267-1500 FAX:025-267-1134 新潟生命歯学部代表

校友会ホームページ「校友文庫」をご覧ください

日本歯科大学メールマガジン

1.新型コロナ 死者、新たに230人
 2月17日 毎日新聞

 新型コロナウイルスの感染者は16日、全国で新たに9万1260人確認された。死者は230人確認され、1日あたりで過去最多となった15日 (236人)に迫る人数となった。重症者は1444 人。埼玉県では5人が亡くなったが、うち1人は 10代の男子学生だった。東京都は前週水曜の9 日(1万8287人)を下回った。都の基準による重症者数は81人。神奈川県や兵庫県などで過去に発表した感染者の取り下げがあった。長崎市では「疑似症患者」として計147人が新たに追加された。

2.NTTデータ、100万人の電子カルテ分析 薬開発に活用
 2月11日 日本経済新聞

 NTTデータは年内にも100万人分の電子カルテなどの医療ビッグデータを分析し製薬企業の医薬品開発などに役立てる新サービスを開始する。国内患者の電子カルテデータを使ったサービスとしては最大規模になる。人工知能スタートアップのエクサウィザーズと提携し、希少疾患向けなど、開発が難しかった医薬品の研究や患者に合わせた個別化医療につなげる。
 NTTデータは匿名加工した医療情報を活用できる「次世代医療基盤法」に基づいて電子カルテなどの医療情報を蓄積してきた。日本医療ネットワーク協会などと共同で40以上の医療機関から年間で約100万人分のデータを収集している。現状でも国内で最大規模のデータ件数だが、将来的に300の医療機関と協力して年間 500万人分の医療情報を集めることを目指す。
 2020年から研究機関や製薬企業に分析結果を販売してきたが、有効な活用方法を提示できず、販売件数は十数件にとどまっていた。医療系データの分析に強いエクサウィザーズと組むことで事業に弾みをつけたい考えだ。エクサウィザーズの知見を基に、有効性の高い治療方法や、疾患の再発や重症化が起こる原因などを探る。
 電子カルテや日常の医療や健康に関するデータは「リアルワールドデータ」と呼ばれ、創薬などの研究に使われ始めている。活用事例は海外が先行しており、26年に全世界で23億米ドルの市場規模に達するとの試算もある。

3.新型コロナウイルス感染症関連情報
  2月7日 日本歯科医師会

新型コロナウイルス感染症の感染拡大が確認された場合の対応について

 歯科医療従事者(歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士その他従事者を含む)については、以下の要件および注意事項を満たす限りにおいて、医療に従事することは不要不急の外出に当たらず、勤務することが可能です。(※厚生労働省1月12日事務連絡「オミクロン株の感染流行に対応した保健・医療提供体制確保のための更なる対応強化について」より)

要件

  1. 他の医療従事者による代替が困難な医療従事者であること。
  2. 新型コロナウイルスワクチンを2回接種済みで、2回目の接種後14日間経過した後に、新型コロナウイルス感染症患者と濃厚接触があり、濃厚接触者と認定された者であること。
  3. 無症状で、毎日業務前に抗原定性検査キットにより検査を行い陰性が確認されていること。
  4. 濃厚接触者である当該医療従事者の業務を、所属の管理者が了解していること。

 なお検査には医院内で検査の管理者を設置することとなります。検査の実施を適切に管理できる体制を整えてください。

4.「検査キット足りない」薬局の商品棚、どこも空っぽ 県の自主療養制度に黄信号
  2月6日 讀賣新聞オンライン

 新型コロナウイルス感染拡大が続くなか、神奈川県内でも抗原検査キットの不足が深刻化している。自治体から医療機関などへの特別配布も納期が大幅にずれ込み、薬局の商品棚はどこも空っぽ。県は検査キットなどの活用を前提に無料検査事業や自主療養制度を打ち出してきたが、せっかくの施策にも影響が出ている。
 県医療危機対策本部室によると、1月中旬あたりから、無料検査を請け負う登録事業者が「受け付けを停止したい」と申し出るケースが相次いでいる。感染に不安を感じている県民に、PCR検査や抗原検査を無料で実施する事業だが、肝心のキットが事業者の手元にないためだ。
  1月27日には、キットや検査用の試薬を医療機関に優先供給するためとして、国から「検査回数を抑制するように」と要請があり、県は翌28日に登録事業者の募集を一時停止した。県は検査キットの確保がここまで困難ではなかった昨年、小学校や保育所を通じて子供がいる家庭に検査キットを配布した。その問い合わせ窓口には1月1〜28日、前月の4.6倍にあたる685件の問い合せが殺到。「どうすれば手にはいるのか。再び配布してくれないのか」などの内容が目立った。
 「療養届出システム」にも黄色信号がともる。自己検査で陽性と判明した軽症・無症状の人(基礎疾患がある場合などを除く)がオンラインで届け出ることで、医療機関の診断を受けずに自宅療養を選択できる仕組みだが、検査キットがあることが前提。保健所や医療機関の負担を軽くし、重症化リスクのある患者への対応に集中するための施策だが、 機能しなくなる恐れが生じている。県が今月1〜3日、無料通信アプリ「LINE」を通じて実施した自主療養に関する県民アンケート(回答3万829件)では、検査キットについて「備蓄したいが、できない」との回答が45.7%に上った。
 横浜市も1月16日、社会機能の維持に欠かせない「エッセンシャルワーカー」への検査キット配布を決定し、7万個を医療機関や保育所などに配布してきた。追加のためにメーカーに発注したところ、当初は 1週間ほどだった納入までの期間が.下旬には3週間程度と大幅に長くなったという。山中竹春市長は今月4日、追加確保の見通しが立ったとして、60万個を 14日以降に医療機関や保育所職員らに配布すると発表した。
  抗原検査キット不足への懸念は、薬局やドラッグストアにも広がっている。横浜市中区の田辺薬局山下公園店の薬局長(37)は「先月上旬から全く入ってこない」と明かす。無料検査の実施事業者として県に登録しているが、約40個あったキットは1月8日になくなった。客の問い合わせが相次いでいるといい、「在庫さえあれはすぐに対応したいが」と表情を雲らせる。
  中区の加藤回陽堂薬局の伊勢佐木町本店も同じ状況だ。管理薬剤師の男性は「マスクが市場から消えたときのような混乱が起きるのでは」と心配する。ドラッグストアに勤務する医薬品の登録販売者の女性も「入荷した途端に家族や会社の分まで買う人が多く、すぐになくなる。手に入れるのは至難の業」と、あきらめ顔で話した。

 
日本歯科大学メールマガジン

校友会会費納入の確認について

※新卒者は入会時に4年分の会費を納めていただいております。5年目(来年は108回卒)からの会費納入をお忘れないようにお願い致します。その後2年間未納の方は自然退会となりますのでご注意ください。
 最近、送付物等が校友会から届かない会員の方は、事務局までお問い合わせください。

 
校友会会員専用ページ

 会員のみが閲覧できる専用のページがあります。校友会本部HP上で、「会報バックナンバー」の表示をクリックしたときに「ユーザー名」欄、「パスワード」欄のある画像が出ましたら校友会・歯学会会報のクリップボードに掲載されている記号数字をそれぞれ半角で入力をお願い致します。ユーザー名およびパスワードは大切に保存をお願い致します。

 
メールアドレス登録・再登録のお願い

校友会本部では、インターネットが会員への情報伝達を効率化、迅速化する上で有力な手段であると考えています。ぜひとも大多数の会員が本会から発せられるインターネットでの情報を受信できるよう、普及にご協力ください。お知り合いの会員で、まだ登録されていない、あるいは登録したけれどもメールマガジンが届かないという方がいらっしゃいましたら、 校友会本部HP https://www.koyu-ndu.gr.jp/ でのメールマガジン登録あるいは再登録をお勧めください。


日本歯科大学メールマガジン

日本歯科大学メールマガジン

バックナンバーはこちらから