※このメールが正しく表示されない場合は、ここをクリックしてブラウザで表示させて下さい。
(その際、会員専用ページのユーザー名とパスワードの入力が必要です)
※このアドレスはメールマガジン送信専用のアドレスとなっております。お問い合わせの場合はhonbu@koyu-ndu.gr.jpまでお願いいたします。

日本歯科大学メールマガジン

第489号 令和3年10月25日

日本歯科大学メールマガジン

令和3年    
10月30日(土)   ・6年本試験③(〜31日)新潟校
11月1日(月)   ・6年特別授業期①開始(〜24日)東京校
6,7日(土日)   ・6年全国統一模擬試験 東京校
11日(木)   ・6年成績審査発表 新潟校
ポストAコース 多摩クリニック
23日(祝)   ポストBコース オンライン開催
25日(木)   ・第1回卒業試験(〜26日)東京校
・1〜4年Zoomにて遠隔授業(〜26日)
 28日(日)   ポストCコース オンライン開催
29日(月)   ・6年特別授業期②開始(〜1/12)
 

日本歯科大学メールマガジン
http://www.koyu-ndu.gr.jp

1.メルマガ第488号を掲載しました(10/11)


*趣味の世界で異能を発揮している校友の情報をお寄せ下さい 自薦・他薦可
ホームページ「Hobbyな人々」に掲載します

 
日本歯科大学メールマガジン

1.ポストグラデュエート・コースの最終案内

 Bコースの生命歯学部歯科矯正学講座・附属病院 矯正歯科による「とりくみやすいM.T.M.の実践」はオンラインによる実習と講義で、Cコースの生命歯学部接着歯科学講座・附属病院ホワイトニング外来による「スキルアップ!審美治療最前線〜接着からホワイトニングまで〜」はオンラインによる講演です。詳細は校友会ホームページでご確認ください。
 下記の要領および内容で行います。

  1. 受講資格:校友会会員 本学教職員 会員紹介者
  2. 申込方法:校友会ホームページ http://www.koyu-ndu.gr.jp/ の申込フォームより
  3. 受講料:コースにより異なります
  4. 申込期間:Bコース 10/26(火) Cコース 10/31(日)
  5. 受講票:開催1週間前に詳細、受講票等とZoom参加URLを送信します
  6. 修了証:受講後に郵送します
  7. その他:キャンセルの場合は受講料を返金しませんが、代理受講を認めます
    日本歯科医師会の生涯研修事業ですので、申込用紙にICカード番号をご記入ください
  8. 問合せ先:日本歯科大学校友会学術委員会
         〒102-8159 東京都千代田区富士見1-9-20
         TEL 03-3261-8971 FAX 03-3264-8745
         E-Mail jimu@koyu-ndu.gr.jp

2.那須烏山市長選で再選される

 任期満了に伴い17日告示された那須烏山市長選は、同日午後5時までに無所属の現職川俣純子氏(61)校友会74回卒 以外の届出がなく、川俣氏の無投票再選が決まった。

3.生命歯学部図書館からのお知らせ

 図書館新着の前回図書委員会分受入れと寄贈図書の貸出を開始しました。貸出可能となっている資料のリストは図書館のホームページに掲載されています。

4.日本歯科大学 新潟病院と医科病院統合 口腔ケア充実へ

 新潟市中央区の日本歯科大学新潟病院と同大医科病院が1日に統合し、一つの病院として業務を開始した。院内の効率化と連携強化が目的。新病院は「歯科と医科の融合」を目指し、入院者らの口腔ケアを充実させる。
 新潟病院は1971年、医科病院は80年にそれぞれ開設。同じ敷地内に隣接し、新潟病院は歯科や口腔外科など、医科病院は内科や外科、耳鼻咽喉科の診療科がある。両病院を運営する日本歯科大学(東京)は、統合後も診療科は現在のままで、医師の人数も変更はないとしている。病床数も新潟病院と医科病院の計92床を維持する。
 新名称は「日本歯科大学新潟病院」とし、新たに「長寿医歯連携医療センター」を設け、在宅医療などに対応した治療の在り方を模索する。同大の藤井一維学長は「歯科と医科、両方の目線に立って患者さんを診療できる体制を構築するとともに、次代を担う学生に対しても同様の視点から教育していきたい」と語った。

日本歯科大学メールマガジン

1.マイナンバーカード、保険証代わりに 20日開始、導入8%未満
 毎日新聞 10月20日

 健康保険証代わりにマイナンバーカードを使える仕組みの本格運用が20日から始まった。カードの利便性を向上させ、普及を図るための取り組みだが、必要なシステムを導入済みの医療機関は全体の7.9% しかなく、利用できる施設は当面限られそうだ。全国の病院や診療所、薬局計約22万9000施設のうち56.2%がカードの読み取り機を申し込んでいるが、世界的な半導体不足で必要なパソコンなどを入手しづらく、機材が行き渡っていない。
 カードは患者が病院などの受付で読み取り機にかざせば、健康保険の資格を確認できる。運用を始めていない医療機関では、従来の保険証がないと資格を確認できないため注意が必要だ。運用を始めた医療機関は患者の同意の下、過去の処方薬や特定健診の情報を見て治療に生かすことができる。10月中にはカード所持者向けサイト「マイナポータル」で、患者自身も9月以降の処方薬などの履歴を見られるようになる。政府は2022年度末までに全国の医療機関への導入を目指す。24年度中にマイナンバーカードを運転免許証としても使えるようにする方針だ。

2.健康保険組合の収支集計、3千億円の黒字
 朝日新聞 デジタル 10月19日

 大企業の社員らが主に加入する健康保険組合の2020年度の収支を合算すると、2952億円の黒字となる見通しとなった。健康保険組合連合会(健保連)が傘下の1388組合について集計し、19日公表した。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で収入にあたる保険料は減ったものの、受診控えによって給付額が大きく減り、支出が抑えられたことが理由だ。
 健保連によると、保険料収入は前年度より596億円(0.7%)少ない8兆1841億円。コロナ禍で保険料の算出のもとになる社員の収入が減少したことが響いた。一方、支出では高齢者の医療費を負担する高齢者拠出金が1113億円(同3.2%)増えたが、受診控えの影響で保険給付額が2113億円(同5.1%)減の3兆9065億円だった。業態によって、保険料の激しい落ち込みが生じたのも特徴だ。保険料の算出の元となる報酬でみると、「生活関連サービス業、娯楽業」は標準月額報酬が前年度比4.4%減、標準賞与は同43.9%減と大きく減った。「宿泊業、飲食サービス業」もそれぞれ2.8%、26.4%の減少だった。
 赤字組合は458組合(33%)にのぼり、うち30組合は特例猶予などによる未収額が計206億円になるという。健保連の佐野雅宏副会長は、20年度の給付額について「これほど下がったのは異例」と話す。ただ、21年度は7月時点でコロナ禍前の保険給付額の水準に戻っており、年度の収支は赤字を見込んでいるという。 

3.全国で新たに232人が感染 300人を下回るのは1年ぶり
  朝日新聞デジタル 10月18日

 厚生労働省は24日、刑事事件で有罪判決を受けた医師と歯科医師計5人を業務停止1年 9カ月〜1カ月、計2人を戒告とする行政処分を決めた。医道審議会が同日、答申した。業務停止の効力は10月8日から。他に医師と歯科医師計7人を厳重注意とした。
 業務停止1年9カ月は東京都世田谷区の歯科医師(37)。2017年に無免許で乗用車を運転し、脇見をして前方の車に衝突、相手方にけがを負わせ、事故を申告しなかったとして自動車運転処罰法違反(無免許過失運転致傷)などの罪で有罪判決を受けた。

4.令和3年度 新型コロナウイルス感染症 感染拡大防止 継続支援補助金の概要
  朝日新聞デジタル 10月18日

 対象経費:令和3年10/1〜12/31までにかかる、新型コロナウイルス感染症に対応した感染拡大防止対策に要する費用。需用費(消耗品費・材料費・燃料費・光熱水道費等)使用料、賃借料、備品購入費等。「従前から勤務している者及び医療の提供を行う者に係る人件費」は除き、平常時には発生しない(かかり増し)費用が対象となる。
 補助上限額:8万円(無床歯科診療所)
 交付対象:院内等で感染拡大を防ぐための取組を行う保健医療機関
 提出期限:令和3年11月1日〜令和4年1月31日
 申請先:https://www.mhlw.go.jp/stf/newpape_21485.html
 ポイント:申請は各施設1回、納品が完了し費用が確定してからになります。他の補助金と重複できません。領収書等の証拠書類の提出は省略します。

 
日本歯科大学メールマガジン

校友会会費納入の確認について

※新卒者は入会時に4年分の会費を納めていただいております。5年目(来年は108回卒)からの会費納入をお忘れないようにお願いいたします。その後2年間未納の方は自然退会となりますのでご注意ください。
 最近、送付物等が校友会から届かない会員の方は、事務局までお問い合わせください。

 
校友会会員専用ページ

 会員のみが閲覧できる専用のページがあります。校友会本部HP上で、「会報バックナンバー」の表示をクリックしたときに「ユーザー名」欄、「パスワード」欄のある画像が出ましたら校友会・歯学会会報のクリップボードに掲載されている記号数字をそれぞれ半角で入力をお願い致します。ユーザー名およびパスワードは大切に保存をお願い致します。

 
メールアドレス登録・再登録のお願い

 校友会本部では、インターネットが会員への情報伝達を効率化、迅速化する上で有力な手段であると考えています。ぜひとも大多数の会員が本会から発せられるインターネットでの情報を受信できるよう、普及にご協力ください。お知り合いの会員で、まだ登録されていない、あるいは登録したけれどもメールマガジンが届かないという方がいらっしゃいましたら、 校友会本部HP(http://www.koyu-ndu.gr.jp/)でのメールマガジン登録あるいは再登録をお勧めください。


日本歯科大学メールマガジン

日本歯科大学メールマガジン

バックナンバーはこちらから