※このメールが正しく表示されない場合は、ここをクリックしてブラウザで表示させて下さい。
(その際、会員専用ページのユーザー名とパスワードの入力が必要です)
※このアドレスはメールマガジン送信専用のアドレスとなっております。お問い合わせの場合はhonbu@koyu-ndu.gr.jpまでお願いいたします。

日本歯科大学メールマガジン

第471号 令和3年1月25日

日本歯科大学メールマガジン

令和3年    
1月26日(火)   ・1〜5年後期試験開始(〜2月4日) 東京校
29日(金)   ・学内立入禁止(学部入試準備のため) 東京校
30日(土)   第114回歯科医師国家試験(〜31日)
2月8日(月)   ・1〜4年本試験開始 新潟校
9日(火)   ・4年共用(CBT)試験 東京校
11日(木)   ・4年共用(OSCE)試験 東京校
12日(金)   ・1〜5年後期追再試験(〜25日) 東京校
17日(水)   ・3年総合試験 4年共用(CBT)試験 新潟校
18日(木)   ・5年総合試験(~19日)新潟校
22日(月)   ・2年総合試験 4年共用(OSCE)追再試 新潟校
25日(木)   ・4年共用(CBT)追再試験 東京校

 クラブ活動は停止しており、歯学体3月のアメフト・スキーは中止になりました。
 校友会本部からのすべての出張は年内中止となっています。

 

日本歯科大学メールマガジン
http://www.koyu-ndu.gr.jp

1.役員会からの掲示板を更新しました(1/13)
2.メルマガ第470号を掲載しました(1/12)


*趣味の世界で異能を発揮している校友の情報をお寄せ下さい 自薦・他薦可
ホームページ「Hobbyな人々」に掲載します

 
日本歯科大学メールマガジン

1.緊急事態宣言下における2021年度一般選抜(前期)の実施について
 日本歯科大学 1月18日

 先般、新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が、首都圏を中心に発出されましたが、本学の2021年度一般選抜(前期)は、日程等、「2021年度入学試験要項」の記載どおりに実施いたします。
 実施に際しては、文部科学省から通知に基づき、できる限りの感染症対策を施します。
 なお、今後の情勢により何らかの変更を行う場合は、本学Webサイトにてお知らせいたします。

2.「大学とオリンピック 1912-2020」
 歴代代表の出身大学ランキング 小林哲夫著 中央公論新社

 日本のオリンピックの歴史は大学抜きには考えられない。戦前、オリンピックの精神として貫かれたアマチュアリズムに起因し、両者の親和性は極めて高い。実現には至らなかった1940年東京大会では、構想から大学が深く関わった。戦後、企業スポーツ隆盛の時代へと移ってもなお、大学生オリンピアンは不滅だ。1912年大会から2020年東京大会までを振り返り、オリンピックを通して見えてきた大学の役割、大学というアカデミズムから考察されるオリンピックの意義について、問題提起する一冊。

1920年アントワープ大会
 陸上長距離の蓮見三郎は、日本歯科医学専門学校(日本歯科大学と改称)の学生で、800メートル、1500メートルの日本新記録を作り、国内で敵なしだった。日本歯科大学にすれば今日まで唯一のオリンピック代表選手である。同大学は今でもこの偉大な先輩を忘れずに、大学史に刻んでおり、「個性あふれる人材を輩出する本学の自由で豊かな風土」が生んだ偉大な先輩をこう記している。
 「箱根駅伝で3年連続区間新を打ち立てた難波博夫、第7回アントワープ五輪に出場した蓮見三郎、FIFAからサッカーの審判特別功労賞を日本人で初めて受けた福島玄一、など、これまで多くの逸材を輩出してきました」

日本歯科大学メールマガジン

1.ワクチン先行接種、国立病院機構などの医療従事者を対象に
 讀賣新聞オンライン 1月19日   

 新型コロナウイルスワクチンの先行接種について、厚生労働省は2月下旬以降、国立病院機構などの医療従事者を対象に実施することを決めた。接種者には副作用などに関する健康調査を行い、3月下旬以降に予定している高齢者らへの接種に備える。
 先行接種の対象は、同機構のほか、地域医療機能推進機構、労働者健康安全機構に所属する医師や看護師ら約1万人。それぞれ140,57,32の病院が傘下にあり、希望者を募る。希望者がいる医療機関や人数を国に伝え、正式に決定する。
 先行接種の後には、その他の医療機関で新型コロナの感染者や疑い患者を診療する医師や看護師、職員、薬局の薬剤師、搬送に関わる救急隊員などに接種する。接種は個人の判断で、業務に従事する条件とはしない方針だ。
 先行接種以外で対象となる医療従事者は約400万人に上る。1000人超の接種を想定する「基本型接種施設」と、100人以上の接種を行う「連携型接種施設」に分けて接種する。基本型には、米ファイザーのワクチンを保管するため、氷点下75度を保てる冷凍庫を2月末までに1500台設置する。そこから、ワクチンを連携型に運ぶことにしている。

2.吉村知事 歯科医院に「何かある」…府下5500の医院でクラスターゼロ
 デイリースポーツ 1月19日

 吉村洋文大阪府知事が19日、府下の歯科医院から新型コロナウイルスによるクラスターが発生していないとツイッターに投稿。「何かある」と記した。
 吉村知事は「コロナウイルスは口の中、唾液に多く含まれている。なのでマスクが有効だし、飲食の場も指摘される」とマスクをすることなど従来の対策について投稿。
 続けて吉村知事は「一方で利用者側がマスクができない環境に歯科医院がある。大阪には5500医院があるが、クラスター発生はゼロ。感染対策の賜物と思うが、何かある。何か?専門家には、是非分析してもらいたい」と求めた。

3.家庭内で受動喫煙10年超…若者のむし歯リスク1.5倍
 朝日新聞デジタル 1月18日

 家庭で10年以上、たばこの煙を浴びた若者が虫歯になりやすいことを裏付ける調査結果を、岡山大の研究グループがまとめた。受動喫煙の経験がない若者と比べ、むし歯リスクが約1.5倍高かった。研究者は「家庭での喫煙は家族のお口の健康も奪う」と注意を呼びかける。
 森田学・岡山大大学院教授(予防歯科)らのグループが、2019年に岡山大に入学した全2241人を対象に調査。受動喫煙による幼児の乳歯への悪影響は知られているが、若者の永久歯への調査は他にほとんどないという。
 むし歯本数と家庭内の喫煙状況の関係を調べた。項目は、むし歯の本数と歯磨き習慣▽甘いおやつや飲み物をとる頻度▽同居家族の喫煙歴――など。20歳以上や本人が喫煙者であるケースなど336人を除き、1905人の回答を解析した。
 その結果、「むし歯」「むし歯で失った歯」「むし歯治療痕がある歯」のいずれかが1本以上ある「むし歯群」は884人。一方、全くないのは1021人だった。
 研究グループは双方の歯の健康習慣などを比較。統計的に意味のある違いとして、「1日の歯磨き回数」「歯の矯正をした」「10年以上家庭でたばこの煙にさらされている」の3項目が浮かび上がった。
 受動喫煙に注目して更に解析し、10年以上受動喫煙を受けていた学生(438人)は、受けていない学生(1112人)より1.5倍むし歯になりやすいことが分かった。受動喫煙歴10年未満の学生(40人)や、過去にあったが今はない学生(315人)との比較では差が出なかった。
 調査した岡山大病院予防歯科の佐保輝(ひかり)医員によると、むし歯になりやすいのは、受動喫煙によって口中のむし歯原因菌が増える一方、口呼吸が増えてドライマウスになり歯を守る唾液が減るなどの影響と考えられるという。研究成果は昨年11月、スイスの学術誌に掲載された。

4.感染源、洗面所の蛇口か 都営大江戸線の集団コロナ
 日本経済新聞 電子版 1月14日

 東京都営地下鉄大江戸線が昨年末から今月11日まで間引き運行した原因となった運転士間の新型コロナウイルスの集団感染が、共同利用する庁舎の洗面所の蛇口経由で広がった可能性が高いことが14日、都交通局への取材で分かった。手をかざすと自動的に水が流れるセンサー式ではなく、手で回すタイプの蛇口だった。今後はセンサー式への置き換えを検討する。
 交通局によると、大江戸線では昨年12月15日以降、江東区の同じ庁舎を使う運転士ら計39 人の感染が判明。大江戸線は12月27日から今月11日まで、運行本数を通常の7割程度に減らしていた。庁舎には始発電車の乗務に備えて運転士が泊まり込んでいる。保健所からは「歯磨きの際の唾液が付着した手で蛇口に触れたことにより、感染が広まった可能性が高い」との指摘を受けたという。
 交通局は以後の対策として、蛇口を紙で覆って触れることや使用後の手指消毒を徹底するよう職員に指示。日常的な手指消毒やマスク着用、アクリル板の設置などは以前から実施していた。交通局の担当者は「今後も感染防止に努めながら、運転を確保していきたい」と話した。

この報道に対する口腔衛生学会の会員へのコメント
 さて、昨日今日と、地下鉄大江戸線の運転士39人に「歯磨きの際の唾液が付着した手で蛇口を触れたことにより、感染が広まった可能性が高い」との報道が日本中に広まり、本学会会員におかれましても、学校保健や産業保健の歯科保健指導で頭を痛めておられるのではないかと心配しております。
 報道によれば、保健所からの指摘ということでしたので、保健所がどのような根拠に基づいてこのような結論を下したのか不思議に思い、保健所に聞き取り調査を行うため報道を行った新聞社に正確な保健所名を尋ねてみますと、分からないとのことでした。それでは事実確認ができないではないかと指摘したところ、この情報元は東京都交通局の広報担当であるので、東京都交通局に尋ねて欲しいとのことでした。
 そこで、東京都交通局の広報担当者に連絡を取り、調査にあたった保健所名を尋ねたところ、保健所は江東区保健所とのことでしたが、保健所は単に聞き取り調査を行っただけで、感染源についての具体的検査等を何も行ってはいないことが分かりました。
 東京都交通局の広報担当者は報道機関の個別取材において,保健所から指摘された飲食を含む様々な感染の可能性を報告したそうですが、歯磨きの際に唾液に汚染された蛇ロもその可能性のーつであったとのことです(蛇口を素手で触れず、できればセンサー式が良いとのアドバイスを受けた程度)。
 しかし、いざ記事になると目新しい「歯磨きの際に唾液に汚染された蛇口」が切り取られ、あたかも「歯磨きの際に唾液に汚染された蛇口」が感染源であったと断定されたかのような記事が飛び回っています。
 たしかに「歯磨きの際に唾液に汚染された蛇口」が感染源のーつであった可能性を否定する根拠はありませんが、記事の内容は必ずしも個別取材の内容を正確に反映していないことを東京都交通局の広報担当の方から聞き取ることができました。
 記事をよく読めば可能性と書いているので、誤報とまでは言えませんが、他の可能性を敢えて言及していない点に問題がありそうです。また、この手の記事では見出しに惑わされることが多いようです。何が事実かということは結局分かりませんが、マスコミ報道に振り回されず、事実を見極める目が大切であることをお伝えします。

 
日本歯科大学メールマガジン

校友会会費納入の確認について

※新卒者は入会時に4年分の会費を納めていただいております。5年目(来年は107回卒)からの会費納入をお忘れないようにお願いいたします。その後2年間未納の方は自然退会となりますのでご注意ください。
 最近、送付物等が校友会から届かない会員の方は、事務局までお問い合わせください。

 
校友会会員専用ページ

 会員のみが閲覧できる専用のページがあります。校友会本部HP上で、「会報バックナンバー」の表示をクリックしたときに「ユーザー名」欄、「パスワード」欄のある画像が出ましたら校友会・歯学会会報のクリップボードに掲載されている記号数字をそれぞれ半角で入力をお願い致します。ユーザー名およびパスワードは大切に保存をお願い致します。

 
メールアドレス登録・再登録のお願い

 校友会本部では、インターネットが会員への情報伝達を効率化、迅速化する上で有力な手段であると考えています。ぜひとも大多数の会員が本会から発せられるインターネットでの情報を受信できるよう、普及にご協力ください。お知り合いの会員で、まだ登録されていない、あるいは登録したけれどもメールマガジンが届かないという方がいらっしゃいましたら、 校友会本部HP(http://www.koyu-ndu.gr.jp/)でのメールマガジン登録あるいは再登録をお勧めください。


日本歯科大学メールマガジン

日本歯科大学メールマガジン

バックナンバーはこちらから