※このメールが正しく表示されない場合は、ここをクリックしてブラウザで表示させて下さい。
(その際、会員専用ページのユーザー名とパスワードの入力が必要です)
※このアドレスはメールマガジン送信専用のアドレスとなっております。お問い合わせの場合はhonbu@koyu-ndu.gr.jpまでお願いいたします。


日本歯科大学メールマガジン

第427号 2019年3月18日

日本歯科大学メールマガジン

平成31年    
3月24日(日)   栃木県校友会「第10回東京・新潟をつなぐ会」12時 宇都宮市 ワイン酒場リトモ
27日(水)   ・5年病院実習引継(~29日)新潟校
29日(金)   ・5年臨床実習終了 東京校
4月1日(月)   ・5年臨床実習開始 東京校
3日(水)   ・新潟生命歯学部 入学式 新潟校
・2~6年前期授業開始 東京校
5日(金)   ・生命歯学部 入学式 東京校
6日(土)   大分県校友会定時総会 15時 大分市 ホテル日航大分オアシスタワー
8日(月)   ・1年オリエンテーション 東京校
9日(火)   ・1年ワークショップ 東京校
10日(水)   ・1年袖ヶ浦セミナー 東京校
11日(木)   ・1年前期授業開始 東京校
13日(土)   ・1年新入生歓迎会 14時 東京校 富士見ホール
・1年GTEC GPS 東京校
20日(土)   体育会設立50周年記念祝賀会 18時 ホテルメトロポリタンエドモント
21日(日)   D Muse 2019 10時半 九段ホール
群馬県校友会総会懇親会 16時半 高崎市 ホテルグランビュー高崎
26日(金)   ・4年富士見・浜浦フェスタ(〜27日)福島県
27日(土)   ・学生合同合宿・クラブ活動週間(〜5/1)
校友会スポーツ・文化・学術大賞表彰式 14時 猪苗代町 学びいな

※4月の新潟校スケジュールは未定

 

日本歯科大学メールマガジン
http://www.koyu-ndu.gr.jp

1.歯科界における諸問題のポイントを更新しました。(3/5)
2.役員会からの掲示板を更新しました。(3/5)
3.フォトライブラリーを更新しました。(3/4・8・12)
4.メールマガジン426号を掲載しました。(3/4)


*趣味の世界で異能を発揮している校友の情報をお寄せ下さい 自薦・他薦可
ホームページ「Hobbyな人々」に掲載します

 
日本歯科大学メールマガジン

1.小山 理先生の叙勲受賞を祝う会 開催される

 3月9日(土)にホテルメトロポリタンエドモントで小山理(55回卒・前校友会副会長)先生の旭日双光章受賞を祝う会が開催された。
 参加者は156名で日本歯科大学および校友会、東京都および台東区歯科医師会、東京都社会保険診療報酬支払基金等の関係者でにぎわった。
 会は近藤勝洪 校友会会長による発起人代表挨拶から始まり、山口幸一 台東区歯科医師会会長による経歴紹介、中原泉 日本歯科大学理事長・学長、渡邉儀一郎 東京都校友会会長と山崎一男 東京都歯科医師会会長による祝辞があった。そして祝電披露と花束贈呈につづき小山理先生の思いのつまった謝辞があり、齋藤憲彬 東京都歯科医師会名誉会員の乾杯のご発声で歓談となった。
 最後に伊藤直紀 東京都校友会副会長の閉会の辞で散会となったが、小山先生の人柄にひかれる先生方の集りで楽しく和やかな祝う会であった。

2.第108回 卒業式を挙行

[生命歯学部]
 3月6日(水)に生命歯学部富士見ホールにおいて大学院第56回修了式を併催して挙行された。まずクラス主任より平成30年度卒業生103名の氏名が呼びあげられ、別府大嘉繁君が代表して学士(歯学)の学位記を中原泉学長より授与された。つづいて学術優秀賞26名、6ヵ年皆勤賞12名、精勤賞8名、5ヵ年精勤賞1名、学術奨励賞21名、臨床実習優秀賞10名の受賞者に賞状等が授与された。つぎに大学院生命歯学研究科博士課程修了生13名の一人ひとりに、博士(歯学)の学位記が授与された。
 つぎに中原泉学長より「私の研究テーマの一つは第3大臼歯の退化で、約1万年前よりこの退化は加速した。人類の歯が28本にいつなるのかが知りたくて第3大臼歯の萌出率を調べたところ、縄文時代には80%、古墳時代は63%、鎌倉時代は42%で現在は30%であった。つまり70%減少するのに3万年を要したことになり、将来5%になるのは5千年後、ゼロになるのは1万年後になる。
 ところがタイではゼロになるのが27万年後になる。民族差があるのかを調べるためにアジア圏の5カ国の口腔状態調査を実施したところ、日本人が最少で男子38%、女子20%であり、最高はタイ人で男子91%、女子83%であり相当な差があった。これは臨床的にあまり必要なことではないが、その研究にオリジナリティがあるか、そして新しい知見であるかが重要である。
 私は日本人とタイ人の差の原因についてさらに調べたところ、第3大臼歯のエナメル質の硬さや組織構造に差位が認められた。乳歯でも同様な結果であったことから、元素分析をしたところタイ人のエナメル質は強固に作られていることが分かった。そしてこれが遺伝的なものか、後天的なものかの疑問が沸いた。研究はアイデアと実行であるので、遺伝子解析を行ったが差が認められなかったので、後天的な環境因子の差による影響が強いと思われた。
 これらの研究は今後の卒業生の臨床でも同様であり、常に知的好奇心を持ち、単なる思い付きに終わらせず、探求心を実行に移してそれを継続して欲しい。」との告辞があった。
 つづいて沼部幸博生命歯学部長と八重垣健生命歯学部研究科長の告辞があった。
 5年生が在校生代表として送辞を述べ、卒業生を代表して別府大嘉繁君が答辞を、修了生を代表してHiromi Yagi Mendozaさんが英語で答辞を述べた。終わりに祝電が披露され、全員で校歌を斉唱して閉式した。

第108回 卒業式を挙行

※画像が見られない方はこちら

他の写真は校友会ホームページのフォトライブラリーをご覧ください

[新潟生命歯学部]
 3月8日(金)に新潟生命歯学部講堂において、大学院第56回修了式を併催して挙行された。クラス主任より卒業生66名の氏名が呼びあげられ、南祥之君が代表として学長より学士(歯学)の学位記が授与された。つづけて学術優秀賞、皆勤賞、精勤賞、学術奨励賞と臨床実習優秀賞の受賞者に対して賞状等が授与された。ついで新潟生命歯学部研究科博士課程修了生9名の氏名が呼びあげられ、修了生の一人ひとりに博士(歯学)の学位記が授与された。
 つぎに中原学長と藤井一維新潟生命歯学部長、新海航一大学院新潟生命歯学研究科長が告辞を述べた。つづいて在校生を代表して町田東子さんが送辞を述べ、卒業生を代表して南祥之君、大学院修了生を代表して栗田武君が答辞を述べた。終わりに祝電が披露され、校歌を斉唱して閉式した。

3.校友会・歯学会入会歓迎会 開催される

 生命歯学部は卒業式終了後にメモリアルホールで平成30年度校友会・歯学会入会歓迎会が開催された。
 まず藤井重壽校友会副会長の挨拶で開会し、近藤勝洪校友会会長と渡邉文彦歯学会会長の挨拶があった。校友会表彰者は23名で、代表として宇佐見智里さんと関口貴之君に表彰状と記念品が授与され、望月航君が謝辞を述べた。そして歯学会表彰者は2名であった。
 つづいて橋本博之校友会常務監事が乾杯の発声をして会食、歓談となった。参加者は父兄を含めて100名以上を期待していたが満席の状況ではなかった。最後に志賀博歯学会副会長が挨拶をして閉会となった。
 新潟生命歯学部の校友会・歯学会入会歓迎会は卒業式終了後にGAKUSHOKUで開催された。今年度も多くの卒業生が入会し、入会を勧めた先生方に感謝したい。
 司会者である徳田和弘校友会常務理事により開会され、挨拶は青柳裕易校友会副会長と佐藤聡歯学会副会長より会の紹介があった。校友会表彰者は21名で、代表として南祥之君が表彰状と記念品が授与され、野口裕太君が謝辞を述べた。つづいて田中良彦常務理事が乾杯の発声をし、歓談となった。
 入会者のほぼ全員と父兄も多数参加したために満員であった。そして終り近くには在校生も入場し、残っている料理を食べ尽くした。入会人数は少ないが家庭的で楽しい歓迎会であった。

校友会・歯学会入会歓迎会 開催される

※画像が見られない方はこちら

4.「日本歯科大学体育会設立50周年記念祝賀会」開催のご案内

 昭和44年に「日本歯科大学体育会」に名称を改めて、早50年の歳月が流れようとしています。平成26年に「日本歯科大学体育会設立45周年記念祝賀会」を元役員主体に開催いたしましたが、今回の50周年は大きな節目となります。元役員のみならず、各クラブOBにお声がけをして、クラブの枠を越えて広く再会する機会にしたいと思います。
なお、飯田橋駅前の体育館も開館50年となります。多くの体育会出身者が集い、盛大に50周年をお祝いしようではありませんか。
つきましては趣旨をご理解の上、一人でも多くの体育会OBに参加の輪を広げていただきたく、ご協力賜りますようお願い申し上げます。受付での混乱を避けるため、事前にお振込みいただければ幸いです。

日本歯科大学体育会設立50周年記念祝賀会
実行委員長 藤井 重壽

*日 時   平成31年4月20日(土)午後6時 開会
*場 所   ホテル メトロポリタンエドモント2階 「悠久」
東京都千代田区飯田橋3-10-8
Tel:03-3237-1111(代表)
*参加者   日本歯科大学体育会元役員・各クラブの出身者
*会 費   1万5千円
*振込先   みずほ銀行 朝霞支店(店番308) 普通 2463436
「日本歯科大学体育会設立50周年記念祝賀会 事務局 丸山進一郎」
※振込は必ず個人名で、エドモント宿泊の場合は早めにご予約下さい。

日本歯科大学メールマガジン

1.医療費の誇大広告に課徴金、売り上げの4.5% 厚労省方針
 3月12日 朝日新聞  

 虚偽・誇大広告など不当な方法で医薬品を販売した製薬企業に、売上額の4.5%を課徴金として納付させる方針を厚生労働省が決めた。今国会に提出予定の医薬品医療機器法(薬機法)改正案に盛り込む。
 製薬大手ノバルティスの高血圧治療薬ディオバンの論文不正事件を受け、虚偽・誇大広告によって得た不当な利益を徴収する必要性が議論されてきた。欧米の制度を参考に、厚労省の検討会で昨年、課徴金制度の導入方針が決まった。現在の法に違反した場合には、刑事罰が科されても罰金の最高額は200万円。医薬品の中には年間の売上額が1兆円を超えるものもあり、課徴金が導入されると、数百億円規模の課徴金の納付が命じられる可能性もある。
 課徴金の納付命令は厚労省が企業などに出す。金額は対象製品の売り上げの4.5%。期間は、虚偽・誇大広告を行っていた期間に半年を加えたもの。広告をやめても半年間は影響があるとみているためという。
 虚偽・誇大広告の抑止が目的なので、医薬品の製造や販売の許可の取り消し処分を受け十分な抑止効果があると判断した場合や、保健衛生上の影響が軽い場合は納付命令を出さないこともある。売上額が5千万円に満たない場合は対象外とし、自ら違反を報告した場合は課徴金を半額にする。

2.九州歯科大と北九州市八幡病院が医歯連携
 3月7日 毎日新聞

 北九州市の市立八幡病院(八幡東区)と九州歯科大(小倉北区)が7日、歯科医育成の連携協定を結んだ。八幡病院が小児科を中心に歯科大の学生を受け入れ、教育や研究で連携。口腔内の衛生状態から児童虐待を察知するなど小児医療体制の充実も目指す。小児疾患にかかる医科と歯科の連携は全国でも珍しく、歯科大によると九州では初めて。
 調印式は八幡病院であり、伊藤重彦院長と歯科大の西原達次学長が協定書を交わした。5,6年生を対象に、今秋ごろから病院での研修を予定。学生は救急対応も含め臨床現場で小児のさまざまな症例を学び、入院から手術、回復期までの口腔機能管理の知識や技術を向上させる。成人についても、消化器系疾患と口の状態を照らし合わせ、食欲減退抑止などの研究を進めたい考えだ。
 歯科大の牧憲司教授(小児歯科)は「総合病院で経験を積ませてもらい、全身がわかる歯科医を育てたい」と話した。

3.福岡の歯科医師を書類送検へ 麻酔で2歳女児死亡事故
 3月7日 毎日新聞 

 福岡県春日市の歯科医院で2017年7月、むし歯の治療後に女児(当時2歳)が死亡した医療事故があり、福岡県警は7日、当時院長だった50代の男性歯科医を業務上過失致死容疑で福岡地検に書類送検する方針を固めた。捜査関係者への取材で判明した。県警は、男性歯科医が容体の変化を見逃さずに救急車を呼ぶなどの適切な対応を取っていたら命を救えた可能性が高いと判断した。
 死亡したのは春日市の山口叶愛(のあ)ちゃん。家族によると、17年7月1日にむし歯治療のため医院を訪れ、女性担当医が歯肉に麻酔薬を注射し、約50分間にわたり治療した。治療直後に叶愛ちゃんが目の焦点が合わないなどぐったりしたため、両親は女性担当医から引き継ぎを受けた院長だった男性歯科医に処置を求めたが、男性歯科医は「よくあること」などと説明し、救急などの処置を取らなかったという。
 叶愛ちゃんは院内で休んでいたが、約1時間後にけいれんを起こすなどしたため、両親が車で近くの救急病院に連れて行った。意識不明の状態が続き、2日後の3日昼過ぎに死亡した。司法解剖の結果、死因は麻酔薬のリドカインの急性中毒による低酸素脳症だった。男性歯科医は代理人弁護士を通じ「対応は適切だった」としている。歯科医院は事故後に閉院した。

4.中医協 専門委員に日歯大の田村教授
 3月6日 厚生労働省

 中医協の総会が6日に東京・半蔵門のホテルグランドアーク半蔵門で開かれ、2020年度診療報酬改定に向けた検討の進め方、18年度診療報酬改定での経過措置を設けた施設基準等の取扱いについて了承した。被災地での特例措置や選定療養に導入すべき事例等の提案・意見募集も報告され、日本歯科大学教授の田村文誉氏が1日付で専門委員に就任し、同総会に出席した。

5.ナカニシ、歯科医療器具ハンドピース 中価格帯を刷新
 2月28日 日本経済新聞 電子版

 歯科治療器具のナカニシは歯科医師が歯を削るのに使うハンドピースのうち、中価格帯品にあたるステンレス製を刷新する。部品点数を削減してコストを抑えつつ、使い勝手を高めたという。ハンドピースは欧米メーカーとの競合が激しくなっており、価格を引き下げた新製品の投入でシェア拡大を図る。
 同社はチタン、ステンレス、アルミの3素材でハンドピースを生産している。そのうち、海外でユーザー数の多いステンレス製を刷新する。部品1つ1つの設計を見直し部品点数を削減、1台当たりの価格は10万円以下に引き下げる。空気を送り込んで先端を回転させるタイプは削り心地も滑らかにした。ナカニシはハンドピースで世界シェア25%と首位に立つ。しかし、最近は新製品投入を見越した買い控えや、ライバルメーカーの追い上げが目立ち始めていた。
 新製品は世界的な戦略商品と位置づけ、発売から5年で世界シェアを30%に引き上げることを目指す。ドイツのケルンで3月中旬に開催される国際展示会「IDS」でお披露目したのち、連結売上高の3割を占める欧州で売り出す。薬事承認手続きを各国で進めており、日本や米国でも順次発売する。同社は2017年、3カ所に分かれていた研究開発機能を1カ所に集約した。電気回路やモーターなど各部門の開発担当者が密にコミュニケーションできるようにしたほか、最先端の解析シミュレーションソフトも導入。「試作設計のサイクルが早まった」といい、新製品開発にも効果を上げたようだ。
 18年には新工場も完成し、研究開発と生産それぞれの機能強化にはメドをつけた。総仕上げとして基幹システムの刷新にも着手する。基幹システムは製品の開発から生産管理、人事労務まであらゆる業務にかかわるが、「現行のシステムはムダが多く、もっとシンプルにできる」と中西社長は話す。このため、社内に専任チームを立ち上げ、改善点の調査に着手しており、20年以降の導入を目指す。システム構築には数十億円を投じる。

 
日本歯科大学メールマガジン

校友会会費納入の確認について
※新卒者は入会時に4年分の会費を納めていただいております。
 4年後(今年は104回卒)からの会費納入をお忘れないようにお願いいたします。 
 その後2年間未納の方は自然退会となりますのでご注意ください。
 最近、送付物等が校友会から届かない会員の方は、事務局までお問い合わせください。
 
校友会会員専用ページ
 会員のみが閲覧できる専用のページがあります。校友会本部HP上で、「会報バックナンバー」の表示をクリックしたときに「ユーザー名」欄、「パスワード」欄のある画像が出ましたら校友会・歯学会会報のクリップボードに掲載されている記号数字をそれぞれ半角で入力をお願い致します。
 このページからコピー&ペーストされても結構です。ユーザー名およびパスワードは大切に保存をお願い致します。
 
メールアドレス登録・再登録のお願い
 校友会本部では、インターネットが会員への情報伝達を効率化、迅速化する上で有力な手段であると考えています。ぜひとも大多数の会員が本会から発せられるインターネットでの情報を受信できるよう、普及にご協力ください。お知り合いの会員で、まだ登録されていない、あるいは登録したけれどもメールマガジンが届かないという方がいらっしゃいましたら、 校友会本部HP(http://www.koyu-ndu.gr.jp/)でのメールマガジン登録あるいは再登録をお勧めください。

日本歯科大学メールマガジン

日本歯科大学メールマガジン

バックナンバーはこちらから