※このメールが正しく表示されない場合は、ここをクリックしてブラウザで表示させて下さい。
(その際、会員専用ページのユーザー名とパスワードの入力が必要です)
※このアドレスはメールマガジン送信専用のアドレスとなっております。お問い合わせの場合はhonbu@koyu-ndu.gr.jpまでお願いいたします。


日本歯科大学メールマガジン

第411号 2018年7月30日

日本歯科大学メールマガジン

平成30年    
7月31日(火)   ・6年後期授業開始
8月1日(水)   ・第50回全日本歯科学生総合体育大会(〜6日)
7日(火)   ‣オープンキャンパス 11時〜 新潟生命歯学部
9日(木)   ・5・6年夏季休業(〜15日)東京校
‣オープンキャンパス 生命歯学部 入試対策セミナー10時〜英語14時〜数学
11日(土)   ・5・6年夏季休業(〜16日)新潟校
16日(木)   ・5年臨床実習 特別授業期再開(〜24日)6年授業再開 東京校
17日(金)   ・6年本試験②(〜18日)新潟校
18日(土)   北海道校友会臨時総会ならびに功労会員表彰・祝賀会18時〜札幌パークホテル
20日(月)   ・4年前期授業再開 新潟校
21日(火)   ・2・3年前期授業再開 新潟校
22日(水)   ・1年前期授業再開 1〜4年前期本試験時間表発表 新潟校
25日(土)   神奈川県校友会定時総会 横浜市 ローズホテル横浜
バスケットボール部創部80周年記念式典 麹町「アルゴ」18時半〜
‣オープンキャンパス 生命歯学部 10時〜模擬授業
‣オープンキャンパス 11時〜 新潟生命歯学部
27日(月)   ・1〜5年前期授業再開 東京校
 

日本歯科大学メールマガジン
http://www.koyu-ndu.gr.jp

1.フォトライブラリー ポストグラデュエートBコースを掲載しました。(7/30)
2.役員会からの掲示板を更新しました。(7/19・20)
3.メールマガジン410号を掲載しました。(7/17)


*趣味の世界で異能を発揮している校友の情報をお寄せ下さい 自薦・他薦可
ホームページ「Hobbyな人々」に掲載します

 
日本歯科大学メールマガジン

1.西日本豪雨

 西日本を中心に襲った「平成30年7月豪雨」は7月19日現在、15府県で死者219人、安否不明者13人、避難所生活者4581人となっている。政府は今回の豪雨災害を24日「激甚災害指定」に閣議決定した。日本歯科医師会では災害対策本部を拡大して「被害者の口腔の健康の確保」と「被災医療機関の復旧支援」を行っている。
 校友会会員の26日現在での被害状況は広島県で1件(自宅流出 診療所半壊)、愛媛県で1件(床上浸水)と岡山県で2件(床下浸水 車両水没)を確認しており、他の被害状況等は確認できしだい報告する予定である。

2.ポストグラデュエート・コース Bコース開催される

 7月21日(土)に平成30年度ポストグラデュエート・コース「GTR法・エムドゲイン・リグロスによる歯周組織再生療法〜理論と実践〜」が日本歯科大学生命歯学部本館7階臨床講義・実習室で開催された。受講者は校友会会員40名で、歯周病学講座と総合診療科のスタッフ29名によりインストラクションされた。
 午前中は関野愉准教授による「GTR法とエムドゲイン」、沼部幸博教授による「歯周組織の再生療法」、小川智久准教授による「リグロス」のエビデンスに基づく臨床講義があった。午後からはブタの下顎骨を用いた実習が行われ、仲谷寛教授による「縫合法」の確認と、関野・小川准教授の「GTR法・エムドゲイン・リグロスの実習」が行われた。実習終了後には川村浩樹准教授による「再生療法の保険算定について」の解説があった。
 本コースは歯周組織再生療法の理論から実践を網羅しており、若手からベテランの先生まで役立つ有意義なコースであった。
 なお、校友会ホームページのフォトライブラリーにこの様子が掲載されています。

ポストグラデュエート・コース Bコース開催される

※画像が見られない方はこちら

 
日本歯科大学メールマガジン

1.カルテコピー1枚5千円も 高額請求、主要病院の16%
 7月24日 朝日新聞 デジタル

 診療録(カルテ)のコピーを患者らが請求した際に求められる料金が、病院間で大きく違うことが厚生労働省の調査でわかった。対象となった全国の主要病院の2割近くは、白黒コピー1枚でも5千円以上かかる設定だった。厚労省は20日、自治体に通知を出し、実際の費用を積み上げて料金を決めるよう医療機関に周知するよう求めた。
 カルテや検査結果などの診療記録は、治療をめぐるトラブルがある場合や、自身の病状や治療を詳しく知りたい場合に請求される。2003年に厚労省が指針を作成。個人情報保護法は、本人が希望すれば病院や診療所は原則開示する義務があるとし、実費を勘案した合理的な範囲で手数料をとれると定めている。
 厚労省が昨年、高度な医療を提供する特定機能病院と大学病院の計87施設を調べると、白黒1枚の請求でも16%は手数料などで5千円以上になり、3千円台も15%あった。一方、67%は1千円未満で手数料がないか、低額だった。また、5%の病院は渡す際に医師の立ち会いが必須だった。そのために高額になるケースもある。通知では、請求内容によって費用が変わりうる点や一律の料金設定は「不適切な場合がある」と注意を求め、医師の立ち会いを必須とするのは「不適切」としている。
 厚労省の調査とは別に、高額な料金を請求され、診療所に詳しい説明を求めると、大半が戻って来たケースもある。大阪市の大学教授の黒坂真さん(57)は昨年3月、家族の障害年金申請のため、市内のクリニックにカルテ開示を求め、約10万8千円を請求された。カルテは約30年分で約400枚。コピー代は1枚270円かかっていた。
 いったん支払ったが疑問がぬぐえず、市民団体「医療情報の公開・開示を求める市民の会」(大阪市)に相談。会を通じてクリニックに質問状を送ってもらった。クリニックは「約30年前に手数料を決めてから、開示請求がなかった」と説明。1枚20円などと見直し、約8万8千円を黒坂さんに返却した。クリニックの担当者は取材に「指摘があったため、改めて最近の他の病院などの手数料を調査した」などと文書で回答した。黒坂さんは「同様の医療機関はまだあるかもしれない。ガイドラインなどでしっかり対応してほしい」と話す。
 同会副代表の岡本隆吉さん(74)は「病院側が制度を分かっておらず、むちゃくちゃな請求をしてくることがある。いろんな条件をつけ、自分たちに都合の悪い開示請求をさせないための対応をしているように見えることもある」と語る。

2.熱中症 16〜22日、搬送者2万2647人 08年以降で最多
 7月24日 毎日新聞

 総務省消防庁は24日午前、熱中症の症状で16〜22日の1週間に救急搬送された人数が全国で2万2647人にのぼり、1週間分の集計を始めた2008年以降では最多となったと発表した。このうち65人が死亡し、1週間の死亡者数も08年以降で最多となった。
 最近の猛烈な暑さで搬送者が激増し、9〜15日の9956人の2倍以上となった。また、4月30日から7月15日までの搬送者数の速報値は2万1166人。7月16日以降の1週間分だけで、それまでの2カ月半を上回った。最近1週間の都道府県別搬送者数は、東京都が最多で1979人、愛知県1954人、大阪府1779人、埼玉県1617人と続いた。死亡者は愛知、三重両県で各7人、埼玉県6人の順に多かった。
 年齢構成は、65歳以上の高齢者が1万525人で全体の46.5%を占めた。7歳〜18歳未満が16.2%の3665人。7歳未満の乳幼児は1.3%の288人だった。

3.産総研など、3Dプリンターで入れ歯 コスト半分以下に
 7月19日 日本経済新聞 電子版

 産業技術総合研究所(茨城県つくば市)と歯科用合金製造・販売のアイディエス(東京・文京)は、3Dプリンターを使ってコバルトクロム合金粉末から壊れにくく患者に適した入れ歯を短時間で製造する技術を開発した。従来の鋳造に比べて製造期間が3分の1以下、材料コストが半分以下になるとみており、早期の実用化を目指す。
 まず、口腔(こうくう)内の3次元形状を計測するスキャナーで取得したデータをもとに患者に適した入れ歯を設計。次に3Dプリンターで直径50マイクロ(マイクロは100万分の1)メートル以下のコバルトクロム合金粉末をレーザーで加熱して溶かし、幾層にも重ねていくことで入れ歯を作り上げる。
 従来の鋳造では、口腔内の型を取って石こうで模型を作ったうえで入れ歯の型を製作し、溶かした金属を流し込むなど多くの工程があった。新技術では製造期間を短くし、材料を減らし、精度が向上するなど利点が多いとしている。アイディエスが海外製のコバルトクロム合金粉末の薬事承認を取得し、産総研は材料の耐久性など安全性を評価した。2年以内に保険適用や、国産粉末も新たに作り薬事承認を目指す。アレルギー患者にも配慮し、チタン粉末を使った入れ歯の開発も進める。
 40代以上から歯が抜ける本数が増え、部分入れ歯や総入れ歯など複雑な立体構造を持つ入れ歯を使う人が急増する。欧米では入れ歯の製造に3Dプリンターを活用した事例があるという。

4.断水中の歯磨きどうする?うがいやハンカチで拭き取り
 7月12日 朝日新聞 デジタル

 西日本を中心に被害をもたらした豪雨の被災地では、広範囲で断水が続く。断水中の歯磨きはどうしたらいいのか。
 日本歯科医師会によると、口が不衛生な状態だと細菌が増え、肺炎や、全身の病気の悪化につながる。同会によると、少ない水で歯磨きするために用意するのは、約30ミリリットルの水。歯ブラシを水でぬらして歯を磨く。合間に歯ブラシの汚れを、ティッシュで拭き取る。コップの水を少しずつ口に含み、2〜3回にわけてすすぐ。歯ブラシがない時は、食後に少量の水やお茶でうがいをする。ハンカチやティッシュで汚れを取るのも効果があるという。
 唾液(だえき)には口の中をきれいに保つ働きがあり、唾液を出す工夫も必要という。耳の下やあごの下を手でもんだり、あたためたりすると、唾液が出やすくなる。

 
日本歯科大学メールマガジン

東京校教職員の先生方へ
 生命歯学部の教職員である校友会会員の先生方に、7月よりメールマガジンを配信させていただいております。校友会では会員への素早い情報伝達を目的に、1ヵ月に2回の発行をしています。なお、配信登録、アドレス変更、配信停止等は校友会ホームページのメールマガジン配信登録サイトから簡単に行えます。
 
校友会会費納入の確認について
※新卒者は入会時に4年分の会費を納めていただいております。
 4年後(今年は103回卒)からの会費納入をお忘れないようにお願いいたします。 
 その後2年間未納の方は自然退会となりますのでご注意ください。
 最近、送付物等が校友会から届かない会員の方は、事務局までお問い合わせください。
 
校友会会員専用ページ
 会員のみが閲覧できる専用のページがあります。校友会本部HP上で、「会報バックナンバー」の表示をクリックしたときに「ユーザー名」欄、「パスワード」欄のある画像が出ましたら校友会・歯学会会報のクリップボードに掲載されている記号数字をそれぞれ半角で入力をお願い致します。
 このページからコピー&ペーストされても結構です。ユーザー名およびパスワードは大切に保存をお願い致します。
 
メールアドレス登録・再登録のお願い
 校友会本部では、インターネットが会員への情報伝達を効率化、迅速化する上で有力な手段であると考えています。ぜひとも大多数の会員が本会から発せられるインターネットでの情報を受信できるよう、普及にご協力ください。お知り合いの会員で、まだ登録されていない、あるいは登録したけれどもメールマガジンが届かないという方がいらっしゃいましたら、 校友会本部HP(http://www.koyu-ndu.gr.jp/)でのメールマガジン登録あるいは再登録をお勧めください。

日本歯科大学メールマガジン

日本歯科大学メールマガジン

バックナンバーはこちらから