※このメールが正しく表示されない場合は、ここをクリックしてブラウザで表示させて下さい。
(その際、会員専用ページのユーザー名とパスワードの入力が必要です)
※このアドレスはメールマガジン送信専用のアドレスとなっております。お問い合わせの場合はhonbu@koyu-ndu.gr.jpまでお願いいたします。


日本歯科大学メールマガジン
日本歯科大学メールマガジン
第375号 2017年7月18日
日本歯科大学メールマガジン

平成29年    
7月18日(火)   ・6年前期追再試(〜19日) 東京校
・5年特別授業開始(〜25日)
21日(金)   ・6年臨床実地強化ゼミナール 東京校
・1〜4年夏季休業 東京校
22・23日(土・日)   富山県校友会総会・学術講演会 富山市 富山第一ホテル
ポストグラデュエート・コース Aコース 生命歯学部
29日(土)   和歌山県校友会総会 和歌山市 ホテルグランヴィア和歌山
31日(月)   ・6年後期授業開始 東京校
‣歯髄細胞バンク認定医講習会 生命歯学部
8月1日(火)   ・第49回全日本歯科学生総合体育大会(〜10日)
6日(日)   ポストグラデュエート・コース Bコース 新潟生命歯学部
10日(木)   ・5・6年夏季休業(〜16日) 東京校
11日(金)   ・5・6年夏季休業(〜16日) 新潟校
17日(木)   ・5年臨床実習 特別授業再開(〜25日) 6年授業再開 東京校
・6年本試験②開始(〜18日)4年授業再開 5年実習再開 新潟校
18日(金)   ・2・3年授業再開 新潟校
19日(土)   北海道校友会総会 功労会員表彰式典・祝賀会 札幌市 パークホテル
21日(月)   ・1年授業再開 1〜4年本試験時間表発表 新潟校
26日(土)   神奈川県校友会定時総会 熱海市 ホテルニューさがみや
27日(日)   ポストグラデュエート・コース Cコース 生命歯学部
28日(月)   ・1〜5年授業再開 東京校
 

日本歯科大学メールマガジン
http://www.koyu-ndu.gr.jp

1.役員名簿を更新しました。(7/12)
2.役員会からの掲示板を更新しました。(7/5)
3.都道府県校友会資料ダウンロードを新設しました。(7/5)
4.メールマガジン374号を掲載しました。(7/3)


*趣味の世界で異能を発揮している校友の情報をお寄せ下さい 自薦・他薦可
ホームページ「Hobbyな人々」に掲載します

 
日本歯科大学メールマガジン

1.九州豪雨、死者29名 避難なお多数

 九州豪雨の被災地では10日、発生から6日目で、心肺停止の状態で見つかった男女3人の死亡が確認された。福岡県は有明海での遺体で見つかっていた男性を豪雨の死者と認定。福岡、大分両県の犠牲者は計29人になった。20人超の行方や安否が分からず、自衛隊や消防が捜索を続行した。住民の孤立は解消しつつあるが、なお1885人の避難が続き、一部で仮設住宅の建設が検討されるなど長期化する恐れが出ている。
 さらに、11日には鹿児島湾が震源の地震、震度5(M 5.3)が発生したが、該当県校友会より会員の被害報告は今のところない。

2.入試説明会 開催される

 7月2日(日)生命歯学部の九段ホールで日本歯科大学・校友会共催の入試説明会が開催されました。司会進行は菊池憲一郎 学生部長により行われ、藤井重壽 校友会副会長、羽村章 生命歯学部歯学部長と藤井一維 新潟生命歯学部歯学部長の挨拶がありました。
 続いて沼部幸博 生命歯学部教務部長と中原賢 新潟生命歯学部教務部長により、それぞれの歯学部の概要が説明され、最後に菊池学生部長による平成30年度の入学試験の概要がされ閉会となり、希望者による個別相談が行われました。
 なお、生命歯学部ではオープンキャンパスが7/23(日)7/26(水)8/26(土)10/28・29(土・日)に、多摩クリニック見学が7/26、病院見学が9/24(日)、入試対策セミナーが8/10(木)、模擬授業が8/26に実施されます。新潟生命歯学部ではオープンキャンパスが7/26(水)8/8(火)8/22(火)9/30(土)に実施されます。多くの受験生のご参加をお待ちしています。

入試説明会 開催される

※画像が見られない方はこちら

 
日本歯科大学メールマガジン

1.診療報酬の審査、AIでほぼ自動化へ 職員は2割削減
 7月4日 朝日新聞デジタル

 厚生労働省は4日、診療報酬の請求を審査する特別民間法人「社会保険診療報酬支払基金」(支払基金)の業務合理化策を発表した。2022年度までに審査の9割をコンピューターに担わせ、国民が払う健康保険料から賄っている年800億円の運営費を減らす。
支払基金はいま、医療機関から診療報酬の請求を受けると、コンピューターによる事前チェックを経て、職員や医師らが明細書(レセプト)を審査している。これを、人工知能(AI)を活用して大半をコンピューターだけの審査にする。
 コンピューターだけで対応しきれない一部審査は職員らが担うが、24年度末までに新規採用の抑制などで現在の職員数の2割にあたる約800人を減らす。どれだけ運営費を減らせるかは明らかにしていない。また、支払基金などに集まる情報の活用も進める。転職や退職で加入する医療保険者が変わる際に途切れがちな個人の健診記録などを一元管理。本人の要請に応じて健康情報の履歴を提供できるようにする。
 年計約20億件寄せられる医療・介謹の明細書情報や健診データを20年度にビッグデータとして本格活用。民間企業や研究者、保険者が自由に使えるようにし、革新的な劇薬や治療法の開発、社員の健康づくりに役立ててもらう。

2.歯削る医療機器、半数使い回し... 院内感染の恐れ
 7月2日 読売新聞

 全国の歯科医療機関の半数近くが、歯を削る医療機器を患者ごとに交換せずに使い回している可能性があることが、2017年の厚生労働省研究班(代表=江草宏・東北大学歯学部教授)の調査でわかった。
 使い回しが7割弱だった5年前の調査に比べて改善したものの、院内感染のリスクが根強く残る現状が浮き彫りになった。調査は、ドリルを取り付ける「ハンドピース」と呼ばれる柄の部分の管理について尋ねたもの。治療時に口に入れるため唾液や血液が付着しやすく、使い回せば細菌やウイルスを次の患者に感染させるリスクがある。日本歯科医学会の指針は、患者ごとに機器を交換することになっている。

3.平成30年度制度・予算に関する要望 厚労大臣に提出
 6月28日 日本歯科医師会

 日歯は6月28日、厚生労働省を訪問し、適切な歯科医療提供体制を構築して、国民の健康寿命の延伸を図るべく平成30年度制度・予算に関する要望書を塩崎恭久厚労大臣に提出した。
 要望書では、以下の5項目を重点的に要望するとともに、歯科口腔保健推進室の省令室への昇格について理解と協力を求めた。
 ○地域に密着した歯科医療提供体制の構築
 ○平成30年度診療報酬・介護報酬改定への十分な財源の確保及び地域医療介護総合確保基金の活用
 ○生涯にわたる歯科健診の充実 、
 ○必要な各種審議会への歯科医師の参画
 ○歯科衛生士・歯科技工士の人材育成と確保

4.AIで診療や薬開発支援「20年度にも」厚労省懇談会
 6月27日 朝日新聞デジタル

 医師の診療や薬の開発を支援する人工知能(AI)を2020年度に実用化できるとした報告書を、有識者でつくる厚生労働省の懇談会が27日、公表した。
 報告書は、比較的早く実用化できる領域に、遺伝子を調べて効果的にがん治療などを進めるゲノム医療▽X線や内視鏡、皮膚科や眼科などで得られる画像を集約した診断支援▽問診や検査のデータを蓄積した治療支援▽ターゲットとなる分子を予測した薬の開発支援一の4分野をあげる。認知症診断や手術の支援・自動化は、長期的に取り組む分野とした。現場のニーズや関連のデータを集め、開発していく必要があるとしている。
 一方、この分野のAIについて、人の業務を単純に置き換えるのではなく、人が判断を下すことや知識や技術を使いこなす必要性を指摘。「感情などデータではとらえきれないものも多く、AIだけでは患者が得られる満足感に限界がある」といった問題点をあげた。
 20年度までにデータベースの構築や製薬企業とIT企業のマッチングを進めることや、診療を支援するAIが医師法や医薬品医療機器法上、どのように扱われるかを明確にすべきだとも指摘している。報告書を基に厚労省は、法解釈の整理や実用化に向けた検討を進める。

 
日本歯科大学メールマガジン

 
在学生の校友会メールマガジン配信登録について
 平成28年より在学生の校友会メールマガジンの配信登録が開始されました。登録すると年約36回のメールマガジンが発行日の月曜日に送信されます。登録は校友会ホームページからお願いします。
 
校友会会費納入の確認について
※新卒者は入会時に4年分の会費を納めていただいております。
 4年後からの会費納入をお忘れないようにお願いいたします。 
 その後2年間未納の方は自然退会となりますのでご注意ください。
 最近、送付物等が校友会から届かない会員の方は、事務局までお問い合わせください。
 
校友会会員専用ページ
 会員のみが閲覧できる専用のページがあります。校友会本部HP上で、「会報バックナンバー」の表示をクリックしたときに「ユーザー名」欄、「パスワード」欄のある画像が出ましたら                

ユーザー名欄に [koyu8971]、パスワード欄に [8971]

をそれぞれ半角で入力をお願い致します。
 このページからコピー&ペーストされても結構です。
 ユーザー名およびパスワードは大切に保存をお願い致します。
 
メールアドレス登録・再登録のお願い
 校友会本部では、インターネットが会員への情報伝達を効率化、迅速化する上で有力な手段であると考えています。ぜひとも大多数の会員が本会から発せられるインターネットでの情報を受信できるよう、普及にご協力ください。お知り合いの会員で、まだ登録されていない、あるいは登録したけれどもメールマガジンが届かないという方がいらっしゃいましたら、 校友会本部HP(http://www.koyu-ndu.gr.jp/)でのメールマガジン登録あるいは再登録をお勧めください。

日本歯科大学メールマガジン

日本歯科大学メールマガジン

バックナンバーはこちらから
(要ユーザー名・パスワード)