 |
 |
第363号 2017年3月21日 |
|

平成29年 |
|
|
3月31日(金) |
|
5年臨床実習終了 東京校 |
4月1日(土) |
|
・KOYU Times no.17 発行
春季休業開始(〜2日) 新潟校 |
3日(月) |
|
5・6年オリエンテーション 5年登院式 新潟校
5年前期授業・臨床実習開始 2〜4・6年前期授業開始 東京校 |
4日(火) |
|
1年ワークショップ 東京校
入学式 5年病院実習開始 6年授業開始 新潟校 |
5日(水) |
|
1年袖ヶ浦セミナー 東京校
1〜4年オリエンテーション 新潟校 |
6日(木) |
|
入学式 東京校
1年オリエンテーション合宿(〜7日)2〜4年前期授業開始 新潟校 |
7日(金) |
|
1年オリエンテーション 東京校 |
8日(土) |
|
新入生歓迎会 東京校 |
9日(日) |
|
・D Muse 千代田区 ホテルグランドパレス九段下 |
10日(月) |
|
1年前期授業開始 東京・新潟校 |
14日(金) |
|
新入生歓迎会 新潟校 |
15日(土) |
|
・大分県校友会定時総会 大分市 大分オアシスタワーホテル |
21日(金) |
|
解剖体慰霊祭 新潟校 |
23日(日) |
|
・群馬県校友会総会 高崎市 高崎ビューホテル |
27日(木) |
|
4年富士見・浜浦フェスタ(〜28日)東京・新潟校 |
28日(金) |
|
合同合宿(〜5月2日)クラブ活動週間(〜5月5日)東京・新潟校 |
|
|

http://www.koyu-ndu.gr.jp
1.役員会からの掲示板を更新しました。(3/14・16)
2.メールマガジン362号を掲載しました。(2/27)
*趣味の世界で異能を発揮している校友の情報をお寄せ下さい 自薦・他薦可
ホームページ「Hobbyな人々」に掲載します
|
|

1.生命歯学部 平成28年度卒業式が挙行される |
3月8日(水)に生命歯学部第106回卒業式および生命歯学研究科第54回修了式が富士見ホールで挙行された。開式後にまず卒業生128名(男性69名・女性59名)の福田雅臣学年主任からの点呼があり、総代 西牧麻由里さんに学位記(学士)が授与された。そして学術優秀賞(16名)が代表 西牧麻由里さんに、5∼6年皆勤・精勤賞(皆勤14名・精勤19名)が代表 平野萌香さんに、学術奨励賞(10名)が代表 松岡毅さんに、臨床実習優秀賞(3名)が代表 白井雅美さんにそれぞれ授与された。
続いて学位記(博士)が24名個々に授与され、中原泉学長、羽村章学部長と八重垣健研究科長がそれぞれ告辞を述べた。そして井上陵平在学生代表による送辞、西牧麻由佳卒業生代表による答辞と大学院修了生代表による答辞があった。
祝電披露、校歌斉唱の後閉会となり、最後に式場ステージで記念写真の撮影を行った。
*卒業式と校友会・歯学会入会歓迎式の様子は校友会ホームページのフォトライブラリーでご覧ください

※画像が見られない方はこちら
|
2.校友会・歯学会入会歓迎式が行われる |
卒業式終了後、夕方よりホテルメトロポリタンエドモントで校友会・歯学会入会歓迎式ならびに第106回生卒業を祝う会が開催された。
まず校友会・歯学会入会歓迎式は大井了常務理事の司会で進行され、小山理副会長の開会の辞、近藤勝洪会長と勝海一郎歯学会会長の挨拶があった。校友会表彰は代表者の永森帆さんと内藤希さんが、歯学会表彰は代表者の久保田麻莉さんが授与された。
そして校歌斉唱につづき卒業を祝う会が開催された。祝う会は湯澤佳広幹事代表による挨拶で始まり、中原泉理事長・学長の来賓祝辞、来賓紹介と福田雅臣学年主任の乾杯の発声があり会食歓談となった。そしてお世話になった先生方への花束贈呈があり、藤井重壽副会長による激励の言葉と在学生からの送辞、清和会のエールが行われた。
最後に羽村学部長から歯科放射線学優秀者賞、日本小児歯科学会学部学生優秀賞、モリタ・ハノー補綴学賞とデンツプライ・スチューデント・アワードが受賞者に授与され閉会となった。

※画像が見られない方はこちら
|
3.学術フォーラム2017開催される |
2月26日(日)に学術フォーラム2017が生命歯学部で開催された。今年から在学生とすべての研修生の参加が認められ、101回以降の若手校友会会員と同様に参加費が無料であった。参加者は合計175名で、そのうち在学生は10名、研修生は29名と若手が目立つ学術フォーラムとなった。特に北村和夫教授によるランチョンセミナーは満席の状態であり、最後の時間に行った村岡秀明先生の総義歯の講演にも多くの参加者が受講した。テーブルクリニックの2講演も事前申込で実習が満員になり、人気の高さがみられ、新規に開催されたポスターセッションにも多くの人が集まった。
今年からミニデンタルショー内に設置されたカフェコーナーでは、旧交を温める校友達に利用された。
東京マラソン当日のために朝から交通規制があり、車利用の参加者には不便であったが、2月とは思えない暖かくそして楽しい1日であった。
*当日の写真アルバムは校友会ホームページ「フォトライブラリー」に掲載中です
|
|
|

1.歯科医師国家試験 合格者発表される
3月17日 厚生労働省
|
3月17日に第110回歯科医師国家試験の合格者が厚生労働省から発表された。受験者は3049人、合格者は1983人で合格率は65.0%であり、合格者数は今年も2000人に届かなかった。学校別合格者状況は次のとおりであった。

※表が見られない方はこちら
|
2.医道審議会 歯科医師6人を行政処分
3月3日 厚生労働省 |
3月3日に厚生労働省医道審議会医道分科会議で、医師20名、歯科医師11名に対する行政処分について諮問がなされ、審議の結果、歯科医師6名に対する行政処分と歯科医師4名に対する行政指導とする旨の答申をした。
答申の概要は次のとおり。
・歯科医業停止2年
1件 児童買春・児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する違反
・歯科医業停止3月
2件 迷惑行為防止条例違反
3件 診療報酬不正請求
|
3.日学歯会長予備選挙 行われる
3月1日 日本学校歯科医会 |
日本学校歯科医会の任期満了に伴う会長選挙に、東京都学校歯科医会会長の川本強氏等が立候補していたが、3月1日に開票が行われた結果、川本強氏が次期会長に決まった。
|
4.日本歯科医学会 住友会長が3選
2月21日 日本歯科医学会 |
日本歯科医学会の任期満了に伴う会長選挙が20日の第95回評議員会で行われ、現職の住友雅人氏が無投票当選を果たした。任期は7月1日から平成31年6月30日まで。住友会長は当選後のあいさつで、「選ばれたからには歯科界のコーディネーターとしての役割を果たしていきたい」と意気込みを語り、引き続きの支援と協力を願った。
評議会の議事は平成29年度事業計画、会計収支予算など全5議案が諮られ可決承認された。 |
|
|

|
在学生の校友会メールマガジン配信登録について |
平成28年より在学生の校友会メールマガジンの配信登録が開始されました。登録すると年約36回のメールマガジンが発行日の月曜日に送信されます。登録は校友会ホームページからお願いします。 |
|
校友会会費納入の確認について |
※新卒者は入会時に4年分の会費を納めていただいております。
4年後からの会費納入をお忘れないようにお願いいたします。
その後2年間未納の方は自然退会となりますのでご注意ください。
最近、送付物等が校友会から届かない会員の方は、事務局までお問い合わせください。 |
|
校友会会員専用ページ |
会員のみが閲覧できる専用のページがあります。校友会本部HP上で、「会報バックナンバー」の表示をクリックしたときに「ユーザー名」欄、「パスワード」欄のある画像が出ましたら
ユーザー名欄に [koyu8971]、パスワード欄に [8971]
をそれぞれ半角で入力をお願い致します。
このページからコピー&ペーストされても結構です。
ユーザー名およびパスワードは大切に保存をお願い致します。 |
|
メールアドレス登録・再登録のお願い |
校友会本部では、インターネットが会員への情報伝達を効率化、迅速化する上で有力な手段であると考えています。ぜひとも大多数の会員が本会から発せられるインターネットでの情報を受信できるよう、普及にご協力ください。お知り合いの会員で、まだ登録されていない、あるいは登録したけれどもメールマガジンが届かないという方がいらっしゃいましたら、 校友会本部HP(http://www.koyu-ndu.gr.jp/)でのメールマガジン登録あるいは再登録をお勧めください。 |
|
|
 |

バックナンバーはこちらから
(要ユーザー名・パスワード) |