 |
 |
第362号 2017年2月27日 |
|

平成29年 |
|
|
2月27日(月) |
|
4年OSCE追再試験 新潟校 |
3月1日(水) |
|
5年総合試験追再試 東京校 |
2日(木) |
|
2年総合試験追再試 東京校 |
3日(金) |
|
3年総合試験追再試 東京校 |
7日(火) |
|
卒業式 東京短大 |
8日(水) |
|
106回卒業式 54回学位記授与式 東京校
・校友会 歯学会入会歓迎式 |
9日(木) |
|
1〜5年成績審査・進級発表 新潟校 卒業式 新潟短大 |
10日(金) |
|
106回卒業式 54回学位記授与式 5年病院実習終了 新潟校
・校友会 歯学会入会歓迎会 |
15日(水) |
|
4年臨床実習オリエンテーション 東京校 |
17日(金) |
|
第110回歯科医師国家試験 合格者の発表 |
31日(金) |
|
5年臨床実習終了 東京校 |
|
|

http://www.koyu-ndu.gr.jp
1.役員会からの掲示板を更新しました。(2/21)
2.メールマガジン361号を掲載しました。(2/20)
3.D Muse 2017開催のお知らせ・申込フォームを掲載しました。(2/20)
4.求人情報を追加しました。(2/20)
*趣味の世界で異能を発揮している校友の情報をお寄せ下さい 自薦・他薦可
ホームページ「Hobbyな人々」に掲載します
|
|

1.「D Muse 2017」申込受付開始される |
日本歯科大学を卒業した女性歯科医師を対象とした講演会「D Muse 2017」の参加申込受付が開始されました。昨年までは「女性歯科医師の集い」の名称で開催していましたが、今年から名称が変更になりました。申込みは校友会ホームページに掲載されている申込サイトを利用されるか、校友会・歯学会会報3号(2月発行)に同封されたFAX申込用紙をご利用ください。
日時:平成29年4月9日(日)10:30 開始 15:30 終了予定
場所:ホテルグランドパレス九段下 2F ダイヤモンドルーム
定員:120名
会費:5.000円(校友会会員)
締切:3月15日(水)
講演:「子どもの食と歯科とのかかわり」田村文誉教授 口腔リハビリテーション多摩クリニック科長
懇親会ゲスト:俳優の辰已琢郎さん
託児ルーム(未就学児用)があります。
|
|
|

1.日歯会長予備選挙 堀会長を再選
2月20日 日本歯科医師会
|
日本歯科医師会会長予備選挙の開票が17日に行われ、現職の堀憲郎氏が再選を決めた。任期満了に伴うもので立候補者は堀氏のみだった。原稿の選挙制度において立候補者が1人だったのは今回が初めて。選挙は代議員138人、選挙人500人の計638人で実施され、投票総数605票。無効11票で、堀氏が有効投票のうち594票を獲得した。
当選した堀氏は4月24日~26日午後3時までに自身を含めた理事候補者24名以内の名簿を提出する。理事選挙は6月の第185回定時代議員会で行う。代議員会終了後の理事会で正式に会長に就任し、任期は平成31年6月開催の定時代議員会まで。
|
2.子どもの歯磨き 事故に注意 のどケガ多発 防止用歯ブラシも
2月16日 朝日新聞 |
幼児が歯磨き中に転んで歯ブラシでのどを突く事故が多発しているとして、消費者庁は15日、注意を呼びかけた。メーカー側は、柄が曲がるブラシなど安全対策に取り組み始めている。
6歳以下の事故は、2010年12月からの6年間に医療機関から消費者庁へ寄せられただけで139件。ブラシをくわえたまま歩くなどして転倒したケースが7割近くを占め、「ソファなどから転落」、「ぶつかる」が続く。年齢別では1歳児が64件と最多だった。14年には、1歳児がベッドで歯磨きをしていたところ転倒。歯ブラシがのどに刺さり、3日間入院した。この数字とは別に、東京消防庁が、11年1月から昨年2月までに5歳以下の子どもを救急搬送した事例数をまとめたところ、217件あり、毎年約40件にのぼることが分かった。
有識者で作る東京都の協議会は14日、歯ブラシに衝撃吸収性を持たせたり、口の奥に入りにくくしたりする対策を強化するようにメーカー側に提言した。ライオン(東京都)は15日、「クリニカKid`sハブラシ」を発売した。価格は200円前後(税抜き)。0~2、3~5歳用は転倒して口に強い力がかかると、ゴム性素材を含むネックが曲がる仕組み。0~2歳用は同社の従来品より衝撃を95%減らせるという。歯ブラシのネックが軟らかすぎると磨く効果が下がる課題があったが、担当者は「素材やデザインを試行錯誤し、安全性と清掃性を両立できた」と話す。子ども用の曲がる歯ブラシを15年から販売しているDHL(大阪府)は、今年1月までに約12万本を売り上げた。
|
|
|

|
在学生の校友会メールマガジン配信登録について |
平成28年より在学生の校友会メールマガジンの配信登録が開始されました。登録すると年約36回のメールマガジンが発行日の月曜日に送信されます。登録は校友会ホームページからお願いします。 |
|
校友会会費納入の確認について |
※新卒者は入会時に4年分の会費を納めていただいております。
4年後からの会費納入をお忘れないようにお願いいたします。
その後2年間未納の方は自然退会となりますのでご注意ください。
最近、送付物等が校友会から届かない会員の方は、事務局までお問い合わせください。 |
|
校友会会員専用ページ |
会員のみが閲覧できる専用のページがあります。校友会本部HP上で、「会報バックナンバー」の表示をクリックしたときに「ユーザー名」欄、「パスワード」欄のある画像が出ましたら
ユーザー名欄に [koyu8971]、パスワード欄に [8971]
をそれぞれ半角で入力をお願い致します。
このページからコピー&ペーストされても結構です。
ユーザー名およびパスワードは大切に保存をお願い致します。 |
|
メールアドレス登録・再登録のお願い |
校友会本部では、インターネットが会員への情報伝達を効率化、迅速化する上で有力な手段であると考えています。ぜひとも大多数の会員が本会から発せられるインターネットでの情報を受信できるよう、普及にご協力ください。お知り合いの会員で、まだ登録されていない、あるいは登録したけれどもメールマガジンが届かないという方がいらっしゃいましたら、 校友会本部HP(http://www.koyu-ndu.gr.jp/)でのメールマガジン登録あるいは再登録をお勧めください。 |
|
|
 |

バックナンバーはこちらから |