 |
 |
第347号 2016年10月3日 |
|

10月3日(月) |
|
1〜4年後期授業開始 新潟校 |
5日(水) |
|
6年後期定期試験 東京校 |
20日(木) |
|
6年後期追.再試 東京校 |
22日(土) |
|
・創立110周年記念全国校友大会 千代田区 帝国ホテル |
|
|
・67回 東京・新潟合同クラス会 千代田区 帝国ホテル
・75回 東京クラス会 千代田区 ホテルニューオータニ |
29・30日(土・日) |
|
富士見祭 東京校 |
11月1日(火) |
|
6年全国統一模擬試験 東京校 |
5日(土) |
|
・山形県校友会総会 学術講演会 鶴岡市 湯田川温泉 久兵衛旅館
・北陸地区会員大会 加賀市 瑠璃光 |
7日(月) |
|
6年特別授業開始 東京校 |
8日(火) |
|
6年本試験③開始 新潟校 |
10日(木) |
|
5年校友会・学生会 特別講義 東京校 |
12日(土) |
|
・信越地区歯学研修会 松本市 ホテルブエナビスタ |
|
|

http://www.koyu-ndu.gr.jp
1.「会長室の書棚から」に中原 泉 全医の小説集を掲載しました。(9/27)
2.「役員会からの掲示板」のページを更新しました。(9/23)
3.「校友会について」のページに年表を掲載しました。(9/23)
4.メールマガジン346号を掲載しました。(9/20)
*趣味の世界で異能を発揮している校友の情報をお寄せ下さい 自薦・他薦可
ホームページ「Hobbyな人々」に掲載します
|
|

関東地区歯学研修会 開催される |
9月11日(日)に群馬県高崎市のホテルメトロポリタン高崎で平成28年度関東地区歯学研修会が開催された。まず主催者の群馬県校友会より永山礼久会長による開会の辞があり、近藤勝洪校友会会長より110周年記念事業へのさらなる協力依頼と熊本地震の義援金等の話があった。勝海一郎歯学会会長のご挨拶の次に、中原泉会頭による学長講演「日本歯科大学は、今」では、日本歯科大学の歴史や伝統にふれ、今後の歯科界における役割について講演された。
学術講演は「健康を守る歯科医療の展望」をテーマに、中原賢准教授の「インプラント治療における垂直的骨造成への挑戦」、又賀泉教授の「日常臨床の安心・安全のために:全身疾患とその対策」、羽村章教授の「歯科医師に求められる認知症対応力」の講演が行われた。
懇親会では小倉陽子常務理事より学術と女性の会の事業が紹介され、終始和やかな会は盛会のうちに終了した。
|
|
|

14年度の医療費40兆8千億円 8年連続過去最高更新
9月28日 朝日新聞デジタル |
2014年度に国内で使われた医療費は40兆8071億円だった。前年度より1.9%増え、8年連続で過去最高を更新。厚生労働省が28日に公表した。医療費が多くかかる高齢者が増えたことと、高額な医療機器や薬剤の増加が要因だという。1人当たりの平均額は32万1100円だった。
公表されたのは公的保険の対象となる医療費の総額で、患者の自己負担や公費負担、保険からの給付の合計。保険対象外の治療や健康診断、予防接種などの費用は含まない。
1人当たりの医療費は、65歳未満が17万9600円だったのに対し、65歳以上が72万4400円と4倍になった。後期高齢者医療制度に入る75歳以上では、90万円を超えた。都道府県別にみると、最も多い高知県(42万1700円)は、最も少ない埼玉県(27万8100円)の1.5倍だった。人口比での病床や医師の数が比較的多い西日本のほうが、医療費も大きい傾向にあった。
かかった医療費の財源別の内訳は、保険料が49%、公費が39%(国が26%、地方が13%)、患者負担が12%。診療種類別では、医療機関での入院が37%、外来が34%で、医科診療費が計72%を占めた。歯科診療費は7%、薬局調剤費は18%だった。いずれも前年度比で2%前後の伸びだった。
15年度の医療費は速報値で41兆5千億円。今後も医療費は伸び続ける見通しとなっている。
|
|
|

在学生の校友会メールマガジン配信登録について |
平成28年より在学生の校友会メールマガジンの配信登録が開始されました。登録すると年約36回のメールマガジンが発行日の月曜日に送信されます。登録は校友会ホームページからお願いします。 |
|
校友会会費納入の確認について |
※新卒者は入会時に4年分の会費を納めていただいております。
4年後からの会費納入をお忘れないようにお願いいたします。
その後2年間未納の方は自然退会となりますのでご注意ください。
最近、送付物等が校友会から届かない会員の方は、事務局までお問い合わせください。 |
|
校友会会員専用ページ |
会員のみが閲覧できる専用のページがあります。校友会本部HP上で、「会報バックナンバー」の表示をクリックしたときに「ユーザー名」欄、「パスワード」欄のある画像が出ましたら
ユーザー名欄に [koyu8971]、パスワード欄に [8971]
をそれぞれ半角で入力をお願い致します。
このページからコピー&ペーストされても結構です。
ユーザー名およびパスワードは大切に保存をお願い致します。 |
|
メールアドレス登録・再登録のお願い |
校友会本部では、インターネットが会員への情報伝達を効率化、迅速化する上で有力な手段であると考えています。ぜひとも大多数の会員が本会から発せられるインターネットでの情報を受信できるよう、普及にご協力ください。お知り合いの会員で、まだ登録されていない、あるいは登録したけれどもメールマガジンが届かないという方がいらっしゃいましたら、 校友会本部HP(http://www.koyu-ndu.gr.jp/)でのメールマガジン登録あるいは再登録をお勧めください。 |
|
|
 |

バックナンバーはこちらから
(要ユーザー名・パスワード) |