 |
 |
第345号 2016年9月12日 |
|

9月15日(木) |
|
1〜5年後期授業開始 東京校
教務部 学生部ガイダンス 東京校
・ 6年校友会入会オリエンテーション 東京校 |
23日(金) |
|
3年ワークショップ 東京校 |
29日(木) |
|
6年後期授業終了 東京校 |
30日(金) |
|
解剖体諸霊位供養法会 東京校 |
10月2日(日) |
|
・関東地区校友会懇和会 千葉市 京成ホテルミラマーレ |
3日(月) |
|
1〜4年後期授業開始 新潟校 |
5日(水) |
|
6年後期定期試験 東京校 |
13日(木) |
|
・埼玉県県人会 池袋 中華 梅蘭 |
20日(木) |
|
6年後期追.再試 東京校 |
22日(土) |
|
・創立110周年記念全国校友大会 千代田区 帝国ホテル |
29日(金)~30日(土) |
|
富士見祭 東京校 |
|
|

http://www.koyu-ndu.gr.jp
1.クラス会のページを更新しました。(9/8)
2.女性の会のページを更新しました。(9/7)
3.メールマガジン344号を掲載しました。(8/29)
4.歯科界における諸問題のポイントに「専門医制度について」を掲載しました。(8/23)
*趣味の世界で異能を発揮している校友の情報をお寄せ下さい 自薦・他薦可
ホームページ「Hobbyな人々」に掲載します
|
|

ポストグラデュエート・コース Cコース 開催される |
9月8日(木)に生命歯学部でポストグラデュエート・コース Cコース「スキルアップ!エステティックホワイトニングへの挑戦~ホワイトニング材の使い分けと臨床のコツ~」が開催された。
参加者は歯科医師33名とそれに帯同する歯科衛生士8名で、総合診療科 石川明子准教授による「実践ホワイトニング~適応症と材料の使い分け~」の講義と「明日から出来るオフィスホワイトニング」と「ホームホワイトニング用カスタムトレー作製のコツ」の実習を総合診療科のスタッフ達と行った。
現在市販されているホワイトニング材を比較検証した結果を用い、エビデンスに基づいた説明は理解しやすくためになった。ホワイトニングはエステティックな治療の一手法として日常臨床にとりいれられており、歯科衛生士のための日本歯科審美学会認定資格「ホワイトニングコーディネーター」は近年増加している。
参加した歯科衛生士への「歯科衛生士のホワイトニングにおけるカウンセリングとケア」の講義も行われた。

|
|
|

1.予算概算要求の概要
8月26日 厚生労働省
|
厚労省は26日、歯科保健医療分野に関わる平成29年度予算概算要求を発表し,「ニッポン一億総活躍プラン」で掲げた新三本の矢「希望を見出す強い経済」、「夢をつむぐ子育て支援」、「安心につながる社会保障」の実現に向けた重点的な予算を要望した。
医療分野のイノベーション・ICT化の推進では「医療のICT化・保険者機能の強化」として、医療情報データベースの本格運用に向けた環境整備、医療保険のオンライン資格確認や医療等ID制度導入のためのシステム開発、ICTの活用による保険者機能の強化などに627億円。成長と分配の好循環を実現するための基盤の整備では「地域医療確保対策の推進」として、地域医療介護総合確保基金、医師の地域偏在の是正、専門医認定支援事業などに636億円。「健康寿命の延伸に向けた歯科口腔保健の推進」として、8020運動、口腔保健推進事業、歯科保健サービスの効果実証事業などに12億円を計上した。
新規では卒業生への技術修練を行うための「歯科大学等機能転換・活用促進モデル事業」は歯科大学等で学生に対応している教員を卒業生や女性歯科医師の復職支援等に転換・活用するもので、補綴物の作製者や作製過程のポスター等を歯科診療所に掲示するための「歯科補てつ物製作過程等の情報提供推進事業」なども計上された。
|
2.平成28年度SCRP開催される
8月19日 日本歯科医師会 |
平成28年度(第22回)スチューデント・クリニシャン・リサーチ・プログラム日本代表選抜大会が8月19日、日本歯科医師会館で開催され、鹿児島大学歯学部4年生の神園藍さんが優勝した。10月20日から米国デンバー市で開催する世界大会に日本代表として参加する。
今大会には、初めて全国の歯科大学・歯学部29校すべてが参加し、基礎部門15校と臨床部門14校に分けて審査が行われた。日本歯科大学からは生命歯学部5年の丸恵莉香さんが「印象術式の違いが術者のストレスに与える影響」を、新潟生命歯学部3年の梨本尚さんが「各種清涼飲料水の酸蝕効果とStreptococcus mutansの増殖に与える影響について」を発表した。
|
|
|

在学生の校友会メールマガジン配信登録について |
平成28年より在学生の校友会メールマガジンの配信登録が開始されました。登録すると年約36回のメールマガジンが発行日の月曜日に送信されます。登録は校友会ホームページからお願いします。 |
|
校友会会費納入の確認について |
※新卒者は入会時に4年分の会費を納めていただいております。
4年後からの会費納入をお忘れないようにお願いいたします。
その後2年間未納の方は自然退会となりますのでご注意ください。
最近、送付物等が校友会から届かない会員の方は、事務局までお問い合わせください。 |
|
校友会会員専用ページ |
会員のみが閲覧できる専用のページがあります。校友会本部HP上で、「会報」や「メルマガバックナンバー」の表示をクリックしたときに「ユーザー名」欄、「パスワード」欄のある画像が出ましたら
ユーザー名欄に [koyu8971]、パスワード欄に [8971]
(またはユーザー名欄に [h_koyu_f]、パスワード欄に [k_fujimi_1])
をそれぞれ半角で入力をお願い致します。
このページからコピー&ペーストされても結構です。
ユーザー名およびパスワードは大切に保存をお願い致します。 |
|
メールアドレス登録・再登録のお願い |
校友会本部では、インターネットが会員への情報伝達を効率化、迅速化する上で有力な手段であると考えています。ぜひとも大多数の会員が本会から発せられるインターネットでの情報を受信できるよう、普及にご協力ください。お知り合いの会員で、まだ登録されていない、あるいは登録したけれどもメールマガジンが届かないという方がいらっしゃいましたら、 校友会本部HP(http://www.koyu-ndu.gr.jp/)でのメールマガジン登録あるいは再登録をお勧めください。 |
|
|
 |

バックナンバーはこちらから
(要ユーザー名・パスワード) |