※このメールが正しく表示されない場合は、ここをクリックしてブラウザで表示させて下さい。
(その際、会員専用ページのユーザー名とパスワードの入力が必要です)
※このアドレスはメールマガジン送信専用のアドレスとなっております。お問い合わせの場合はhonbu@koyu-ndu.gr.jpまでお願いいたします。


日本歯科大学メールマガジン
日本歯科大学メールマガジン
第338号 2016年7月4日
日本歯科大学メールマガジン

7月4日(月)   6年前期試験開始 東京校
9日(土)   ・島根県校友会総会 松江市 松江エクセルホテル東急
11日(月)   1〜5年前期試験開始 東京校
16日(土)   1〜4年夏季休業開始 新潟校
19日(火)   6年前期追・再試験 東京校
22日(金)   6年臨床実地強化ゼミナール 東京校
1〜4年夏季休業開始 東京校
28日(木)   ・ポストグラデュエートAコース 生命歯学部
30日(土)   ・富山県校友会総会 31日(日)学術講演会 富山市 富山第一ホテル
8月1日(月)   6年後期授業開始 東京校
1〜12日    第48回全日本歯学学生総合体育大会 主管 東京医科歯科大学歯学部
10日(水)   5・6年夏季休業 東京校
17日(水)   6年本試験②開始 新潟校
5年臨床実習再開 6年授業再開 東京校
20日(土)   ・北海道校友会臨時総会 功労会員表彰式典 祝賀会 札幌市 札幌パークホテル
21日(日)   ・ポストグラデュエートBコース 新潟生命歯学部
22日(月)   1〜4年前期授業再開 本試験時間表発表 新潟校 
27日(土)   ・少林寺拳法部 創部50周年記念祝賀会 ホテルメトロポリタンエドモント
・神奈川県校友会定時総会 横浜市 ローズホテル横浜
29日(月)   1〜5年前期授業再開 東京校
 

日本歯科大学メールマガジン
http://www.koyu-ndu.gr.jp

1.クラス会のページを更新しました。(6/29)
2.役員会からの掲示板を更新しました。(6/23・29)
3.メールマガジン337号を掲載しました。(6/27)

*趣味の世界で異能を発揮している校友の情報をお寄せ下さい 自薦・他薦可
ホームページ「Hobbyな人々」に掲載します

 
日本歯科大学メールマガジン

1.平成28年度日本歯科大学 夏季歯学体結団式並びに園遊会開催される

 生命歯学部本館1階のメモリアルホールにて、平成28年度日本歯科大学夏季歯学体結団式並びに園遊会がおこなわれた。
 開会式では、羽村学部長、沼部教務部長、菊池学生部長の挨拶があり、続いて校友会からは藤井副会長の校友会の事業であるジュビリー5025、110周年記念事業についての説明と西村まさみ先生が参議院選挙に出馬することを話し最後に歯学体に向けて学生に力強いエールを送り体育会会長の関口貴之君(4年)に校友会から寄付を手渡した。続いて各部主将による挨拶のあと誠和会による校歌斉唱と元気な力強い夏季歯学体の健闘を願い運動部にエールを送り、結団式は盛会裏に終了した。

平成28年度日本歯科大学 夏季歯学体結団式並びに園遊会開催される

.中原泉全[医の小説集]発行される

 人々の生活の息づかいが聞こえると評判の中原泉会頭による医の小説を集成した全医の小説集がテーミスより6月に刊行された。2008年刊「生きて還る」、2011年刊「リンダの跫音」、2014年刊「一口坂下る」に掲載された全14篇が収録されている。中原泉文学年譜つきとなっている。

3.[常用歯科辞典 第四版]発行される

 医歯薬出版より本学教授陣が編集執筆し中原泉会頭と藤井一維教授が編集代表している「常用歯科辞典」 第四版が刊行された。歯科界唯一の総合歯科医学辞典で、第一版が昭和45年に上梓され以来総計50刷を重ねる超ロングセラーとなっている。購入者にはスマホやタブレットで電子版が使用出来る利用権が与えられるようになっている。

 
日本歯科大学メールマガジン

「新技術・新機能(区分C2)と先進医療を推進する」開催される
 6月26日 日本歯科医学会

 平成28年6月26日(日)歯科医師会館にて日本歯科医学会の主催で歯科医療協議会研修会が開催された。テーマは「新技術・新機能(区分C2)と先進医療を推進する」であった。
 新しい技術・材料が見いだされ、現場に導入される度に、歯科臨床は大きく変貌し、多くの国民がその恩恵を被ることとなる。歯科医学・医術の進歩は新技術・新材料によってもたらされたといっても過言ではない。歯科医学の進歩を保険収載に可及的に早期に導入する事は国民の健康増進、維持に不可欠と思われる。その為にはC2区分の利用は不可欠と考えられる。今回の講習会では色々な角度から検証が行われた。
 開会挨拶は日本歯科医学会会長の住友雅人先生、日本歯科医師会常務理事の小林慶太先生であった。
 講演は午前の部「技術等の保険収載について」を厚生労働省保険局歯科医療管理官の小椋正之先生、「歯科界の活性化への新展開」を日本歯科医師会会長の堀憲郎先生、「ファイバーポストの臨床応用から保険収載に至る流れについて」を日本歯科材料工業協同組合の小川清史・園田修一先生が行った。
 午後の部は「歯科における先進医療の現状と課題」を広島大学名誉教授の赤川安正先生、「有床義歯咀嚼機能検査法の開発から保険収載まで」を日本歯科大学生命歯学部教授の志賀博先生が行った。

 
日本歯科大学メールマガジン

在学生の校友会メールマガジン配信登録について
 平成28年より在学生の校友会メールマガジンの配信登録が開始されました。登録すると年約36回のメールマガジンが発行日の月曜日に送信されます。登録は校友会ホームページからお願いします。
 
校友会会費納入の確認について
※新卒者は入会時に4年分の会費を納めていただいております。
 4年後からの会費納入をお忘れないようにお願いいたします。 
 その後2年間未納の方は自然退会となりますのでご注意ください。
 最近、送付物等が校友会から届かない会員の方は、事務局までお問い合わせください。
 
校友会会員専用ページ
会員のみが閲覧できる専用のページがあります。校友会本部HP上で、「会報」や「メルマガバックナンバー」の表示をクリックしたときに「ユーザー名」欄、「パスワード」欄のある画像が出ましたら           

ユーザー名欄に [koyu8971]、パスワード欄に [8971]

(またはユーザー名欄に [h_koyu_f]、パスワード欄に [k_fujimi_1])

をそれぞれ半角で入力をお願い致します。
 このページからコピー&ペーストされても結構です。
 ユーザー名およびパスワードは大切に保存をお願い致します。
 
メールアドレス登録・再登録のお願い
 校友会本部では、インターネットが会員への情報伝達を効率化、迅速化する上で有力な手段であると考えています。ぜひとも大多数の会員が本会から発せられるインターネットでの情報を受信できるよう、普及にご協力ください。お知り合いの会員で、まだ登録されていない、あるいは登録したけれどもメールマガジンが届かないという方がいらっしゃいましたら、 校友会本部HP(http://www.koyu-ndu.gr.jp/)でのメールマガジン登録あるいは再登録をお勧めください。

日本歯科大学メールマガジン

入学式 挙行される

バックナンバーはこちらから
(要ユーザー名・パスワード)