 |
 |
第335号 2016年5月30日 |
|

6月1日(水) |
|
創立記念日
・校友会会員創立記念式典特別参列制度
ジュビリー5025 祝賀会 千代田区 ホテルメトロポリタンエドモント |
4日(土) |
|
・東京都校友会総会 生命歯学部 |
10日(金)〜13日(月) |
|
浜浦祭 新潟校
|
11日(土) |
|
・山梨県校友会総会 甲府市 古名屋ホテル
・秋田県校友会総会 秋田市 秋田ビューホテル
・長野県校友会通常総会 長野市 メルパルク長野
・大阪府校友会定期総会 大阪市 ホテルモントレー ラ・スール大阪
・新潟75回同窓会 新潟市 新潟グランドホテル |
12日(日) |
|
・茨城県校友会定期総会 水戸市 水戸京成ホテル
・西村まさみ時局講演会 生命歯学部 |
13日(月)〜15日(水) |
|
定期健康診断 新潟校 |
18日(土) |
|
・愛媛県校友会総会 松山市 松山全日空ホテル
・青森県校友会総会 青森市 リッチモンド青森
・愛知県校友会総会 犬山市 名鉄犬山ホテル
夏季球技大会 生命歯学部 東小金井グランド |
19日(日) |
|
・岐阜県校友会総会 岐阜市 ホテルグランヴェール岐山
・校友会東海地区会員大会 岐阜市 ホテルグランヴェール岐山 |
21日(火) |
|
・学内校友会総会 新潟生命歯学部 アイヴイホール |
25日(土) |
|
・福島県校友会総会 郡山市 磐梯熱海温泉 四季彩一力 |
26日(日) |
|
・千葉県校友会定時総会 千葉市 京成ホテルミラマーレ
・栃木県校友会総会 宇都宮市 ホテルニューイタヤ |
7月1日(金) |
|
6年前期授業終了 東京校 |
2日(土) |
|
・新潟県校友会総会・学術講演会 新潟市 ホテルオークラ新潟
・宮城県校友会定期総会 松島町 ホテル壮観 |
3日(日) |
|
・埼玉県校友会定時総会 さいたま市 ホテルブリランテ武蔵野 |
4日(月) |
|
6年前期試験開始 東京校 |
9日(土) |
|
・島根県校友会総会 松江市 松江エクセルホテル東急 |
11日(月) |
|
1〜5年前期試験開始 東京校 |
16日(土) |
|
1〜4年夏季休業開始 新潟校 |
19日(火) |
|
6年前期追・再試験 |
22日(金) |
|
6年臨床実地強化ゼミナール
1~4年夏季休業開始 |
28日(木) |
|
・ポストグラデュエートAコース 生命歯学部 |
|
|

http://www.koyu-ndu.gr.jp
1.西村まさみ選挙関係のページを更新しました(5/26)
2.ポストグラデュエート・コースのダウンロードのページを更新しました。(5/24)
3.110周年記念のメニューを更新しました。(5/23)
4.役員会からの掲示板を更新しました。(5/23・25)
5.メールマガジン334号を掲載しました。(5/23)
*趣味の世界で異能を発揮している校友の情報をお寄せ下さい 自薦・他薦可
ホームページ「Hobbyな人々」に掲載します
|
|

1.ポストグラデュエート・コースの申込が開始される |
平成28年度ポストグラデュエート・コースの申込受付が6月2日から開始されます。
Aコース: |
これで安心『小児歯科アップデート』-かかりつけ歯科医師のための最新トピックス-
担当 小児歯科 内川喜盛教授
平成28年7月28日(木)生命歯学部
|
Bコース: |
これからはじめるマイクロスコープ診療
担当 新潟生命歯学部歯科保存学第1講座 五十嵐勝教授
新潟病院総合診療科 菅原佳広准教授
平成28年8月21日(日)新潟生命歯学部
|
Cコース: |
スキルアップ!エステティックホワイトニングへの挑戦
~ホワイトニング材の使い分けと臨床のコツ~
担当 総合診療科 石川明子准教授
平成28年9月8日(木)生命歯学部 |
申込は3コースともに6月2日(木)からで、5月に発行された校友会・歯学会会報にオリコミされている「ポストグラデュエート・コースのお知らせ」のファックス申込用紙でファックスするか、校友会ホームページから申込してください。
詳細は「ポストグラデュエート・コースのお知らせ」でご確認ください。
|
2.西村まさみ特別講義 開催される |
平成28年5月19日(木)に生命歯学部九段ホールで、3年生を対象に特別講義「歯科医師として国会議員として取り組んだ6年間」が西村まさみ校友会副会長・参議院議員を講師として開催された。まず井上陵平学生会会長と近藤勝洪校友会会長より挨拶があり講演が開始された。
講演は大学を卒業後、開業し国会議員になるまでの経過を話し、「歯科医師であり、主婦であり、母である私がなぜ政治家になったか」を政治が生活のすべてに関わり、法律のなかで生きていかなければならないと説明した。議員なって経験した東日本大震災や今度の熊本地震から「生きるためには食べなければならない」ことの重要性を訴えた。最後に今度の選挙から18歳から参政権が与えられたので、棄権することなく不在者投票などを有効に利用して欲しいとお願いした。
講演後に菊池憲一朗学生部長が総括し閉会となった。
 |
|
|

歯科治療 障害者一部できず 麻酔器故障1年以上 県と歯科医師会
5月12日 毎日新聞 |
歯科治療 障害者一部できず 麻酔器故障1年以上 県と歯科医師会 5月12日 毎日新聞
県障害児・高齢者歯科口腔保健センター(和歌山市)で1年以上、障害などのため一般の歯科医院での治療が困難な患者に対し、鎮静薬を点滴して実施する治療ができなくなっていることが県などへの取材で分かった。容態の急変に備え設置していた全身麻酔器の故障などが原因。県は新たな全身麻酔器を購入したが、治療の再開時期は未定という。
センターは県歯科医師会が県の補助を受けて開設し、2006年度から指定管理者として運営している。診療は週2回で、昨年度の患者は延べ1774人。中止されているのは機械音に敏感に反応したり、治療中に動いたりする患者のために月1回、専門の歯科麻酔科医が静脈内鎮静法を使って実施していた治療。学会のガイドラインで呼吸停止などに対応できるよう関連する機械などの常備が必要とされ、県は県歯科医師会に全身麻酔器を無償貸与していたが、14年9月に故障した。
県歯科医師会は昨年3月、県庁を訪れて事態を報告。県が昨年12月、全身麻酔器を購入して再び無償貸与したことで、新たに治療に来てくれる歯科麻酔科医らの医療チームが見つかれば治療が可能となった。県歯科医師会「数カ月以内に再開したい」としているが、まだ具体的な日程は決まっていない。
事故から新たな全身麻酔器の購入まで1年以上経過している点について、県歯科医師会は事故直後に県に口頭で報告したと釈明。一方、県医務課は「重要な内容であればメモにするはずだは残っていない」として、昨年3月までは報告を受けていないとの認識だ。県医務課の担当者は「県歯科医師会との間で意思疎通ができていなかった。今後は、機器の耐久年数などのリスト化を図る必要がある」としている。
|
|
|

在学生の校友会メールマガジン配信登録について |
平成28年より在学生の校友会メールマガジンの配信登録が開始されました。登録すると年約36回のメールマガジンが発行日の月曜日に送信されます。登録は校友会ホームページからお願いします。 |
|
校友会会費納入の確認について |
※新卒者は入会時に4年分の会費を納めていただいております。
4年後からの会費納入をお忘れないようにお願いいたします。
その後2年間未納の方は自然退会となりますのでご注意ください。
最近、送付物等が校友会から届かない会員の方は、事務局までお問い合わせください。 |
|
校友会会員専用ページ |
会員のみが閲覧できる専用のページがあります。校友会本部HP上で、「会報」や「メルマガバックナンバー」の表示をクリックしたときに「ユーザー名」欄、「パスワード」欄のある画像が出ましたら
ユーザー名欄に [koyu8971]、パスワード欄に [8971]
(またはユーザー名欄に [h_koyu_f]、パスワード欄に [k_fujimi_1])
をそれぞれ半角で入力をお願い致します。
このページからコピー&ペーストされても結構です。
ユーザー名およびパスワードは大切に保存をお願い致します。 |
|
メールアドレス登録・再登録のお願い |
校友会本部では、インターネットが会員への情報伝達を効率化、迅速化する上で有力な手段であると考えています。ぜひとも大多数の会員が本会から発せられるインターネットでの情報を受信できるよう、普及にご協力ください。お知り合いの会員で、まだ登録されていない、あるいは登録したけれどもメールマガジンが届かないという方がいらっしゃいましたら、 校友会本部HP(http://www.koyu-ndu.gr.jp/)でのメールマガジン登録あるいは再登録をお勧めください。 |
|
|
 |

バックナンバーはこちらから
(要ユーザー名・パスワード) |