 |
 |
第329号 2016年3月28日 |
|

4月1日(金) |
|
5年前期授業開始 東京校 |
2日(土) |
|
・第3回理事会 生命歯学部 |
〜3日(日) |
|
春季休業 新潟校
・女性歯科医師の集い2016 千代田区 ホテルメトロポリタンエドモント |
4日(月) |
|
2~4 6年前期授業開始 東京校 5 6年オリエンテーション 5年登院式 新潟校 |
5日(火) |
|
1年袖ヶ浦セミナー 東京校 5年登院 6年授業開始 入学式 新潟校 |
6日(水) |
|
1年ワークショップ 東京校 1~4年オリエンテーション 新潟校 |
7日(木) |
|
入学式 東京校 ~8日 1年合宿 2~4年前期授業開始 新潟校 |
8日(金) |
|
1年オリエンテーション 東京校 |
11日(月) |
|
1年前期授業開始 東京 新潟校 |
15日(金) |
|
新入生歓迎会 新潟校 |
16日(土) |
|
・大分県校友会総会 大分市 オアシスタワーホテル |
17日(日) |
|
・群馬県校友会総会 高崎市 高崎ビューホテル |
22日(金) |
|
解剖体慰霊祭 新潟校 |
28日(木) |
|
4年富士見 浜浦フェスタ 東京 新潟校 |
29日(金) |
|
合同合宿 クラブ活動週間 東京 新潟校 |
|
|

http://www.koyu-ndu.gr.jp
1.西村まさみ議員の動画「感謝と決意」を配信しました。(3/23)
2.役員会からの掲示板を更新しました。(3/22)
3.メールマガジン328号を掲載しました。(3/22)
*趣味の世界で異能を発揮している校友の情報をお寄せ下さい 自薦・他薦可
ホームページ「Hobbyな人々」に掲載します
|
|

西村まさみ参議院議員 厚労委員会で質疑 |
3月22日(火)の参議院厚生労働委員会で西村まさみ参議院議員が質疑を行った。まず社会的養護が必要な子どもたちへの支援については、塩崎厚労大臣のその重要性を質した。
続いて歯科関係の質問で【CAD/CAM冠の大臼歯拡大】については「算定要件で医師との連携の上で診療情報提供とあるが、皮膚科とか内科とか特定の診療科を想定しているのか?」との質問に対して、担当局長は「特定の診療科は想定していない」との答えであった。もはや西村まさみ議員のライフワークとも言える【指導大綱の見直し】については「先日の予算委員会で大臣より来年度の見直しをする答弁があったが、在宅診療のみならず、国がすすめる良質な医療提供を行うと請求点数は高くなる。高点数=悪を是正し、現状を鑑みた見直しをお願いする。」との要望に「運用上の問題、指導大綱の問題、法律・制度の問題と3つの大きな問題があり、関係団体と今後協議をかさね、見直しをすすめる。」と局長から答弁があった。最後に西村まさみ議員からの提案「改善通知書等による改善項目の指摘と医療提供の日程を複数提示」があり「指導による医療の質の低下や萎縮診療につながらないように」と要望した。
質疑の様子は参議院インターネット審議中継の録画でご視聴いただけます。
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
校友会ホームページに2月20日に開催された「西村まさみ校友後援会」における講演「感謝と決意」の動画が配信されています。ぜひご覧ください。
|
|
|

第109回歯科医師国家試験 合格者発表される
3月18日 厚生労働省
|
3月18日に第109回歯科医師国家試験の合格者が厚生労働省から発表された。今回の結果は全体の受験者数は3.103人、合格者1.973人で合格率は63.6%で、新卒者は受験者1.969人、合格者1.436人で合格率は72.9%であった。学校別合格者状況では日本歯科大学の受験者数は150人、合格者は118人で合格率は78.7%であり、この合格率は私立では2位、国公立を含めると5位であった。新潟生命歯学部の受験者数は99人、合格者は59人で合格率は59.6%であった。
今回の国家試験における採点除外等の取扱いをした問題は、A問題では第11・14・32・54問、B問題では2・13・20問、C問題では26・30・69・75・130問、D問題では27問であった。
詳細は校友会HPを参照のこと。
|
行政処分を発表
3月11日 厚生労働省 |
厚労省は3月11日、刑事事件で有罪が確定した医師13人、歯科医師6人の行政処分を発表した。同日の医道審議会医道分科会の答申を受けて処分内容を決めた。処分は25日に発効する。
歯科医師は歯科医業停止3年が2人、8ヵ月が1人、3ヵ月が3人であった。停止3年のうち1人は架空診療で241万円を受取り、詐欺罪で有罪が確定している。もう1人は知人の女性歯科医師を脅迫し有罪が確定している。停止8ヵ月は飲酒運転による再犯で、停止3ヵ月はいずれも診療報酬不正請求によるもの。
|
|
|

校友会「ネット事始め」 |
古い話になりますが、1995年当時、世間では「インターネット」がようやくパソコン利用者の間で話題になり、Windows95がその機能を取り込んだころ、私は校友会本部に呼ばれ、ホームページ(以下、HP)の実際をプレゼンすることになりました。インターネットはもとはといえばセンター集中型のネットシステムは核攻撃に無力なため、ネットを分散することにより、どこが綻びても他の経路から信号が伝わるという米国国防省起源の技術と言われています。これが1990年以降、米国副大統領も務めたアル・ゴアにより提唱された「情報ハイウェー」の強力な武器となりました。何よりも費用が掛からず、即報性、広汎性が特長の情報伝達手段として広報分野でも大発展が期待されていました。
既に1995年4月には横浜市歯科医師会のHPをWindows3.1で作成し終わり、社団法人の歯科医師会で初めてといわれました。日本歯科医師会もまだ事務局による試験運営中でした。マイクロソフトからもHP作成ソフトが販売され、パソコン(以下、PC)マニアにも自作HPが浸透しつつありましたが、この際仕事では、私はHP用ソフトを使用せず、ソース(HPの言語)をHTMLver.3に従って自分で.txtで書き込み、拡張子(ソフトの名称)を.htmlに変えるという、応用性が高い方法を取りました。実は大きな声では言えないのですが、既存のHPのソースが指定する色番号や文章、段落、画像、図表等を変えると、まったく別のHPに変身します。校友会からのお招きを受け、時間的な制約もあったため、この際は横歯用のHPのソースを書き換えて、校友会用のHPとして自分のPC内のハードディスクに収録したHPをプレゼンしました。
つまり作成費はほとんどタダです。今では多くの眩いばかりのHPが出回っていますが、当時は原始的なものでもその機能に圧倒されたものでした。電話回線を通じてルーブル美術館のゴッホの絵を自分のPCで鑑賞できた時は大きな驚きでした。校友会で私が強調したことは、このことと、その逆に海外にいても校友会の情報が入手できるということ、そして何より安価で即報性が手に入るということでした。今昔の違いを感じます。
校友会本部 副会長 青柳裕易
|
在学生の校友会メールマガジン配信登録について |
平成28年より在学生の校友会メールマガジンの配信登録が開始されました。登録すると年約36回のメールマガジンが発行日の月曜日に送信されます。登録は校友会ホームページからお願いします。 |
|
校友会会費納入の確認について |
※新卒者は入会時に4年分の会費を納めていただいております。
4年後からの会費納入をお忘れないようにお願いいたします。
その後2年間未納の方は自然退会となりますのでご注意ください。
最近、送付物等が校友会から届かない会員の方は、事務局までお問い合わせください。 |
|
校友会会員専用ページ |
会員のみが閲覧できる専用のページがあります。校友会本部HP上で、「会報」や「メルマガバックナンバー」の表示をクリックしたときに「ユーザー名」欄、「パスワード」欄のある画像が出ましたら
ユーザー名欄に [koyu8971]、パスワード欄に [8971]
(またはユーザー名欄に [h_koyu_f]、パスワード欄に [k_fujimi_1])
をそれぞれ半角で入力をお願い致します。
このページからコピー&ペーストされても結構です。
ユーザー名およびパスワードは大切に保存をお願い致します。 |
|
メールアドレス登録・再登録のお願い |
校友会本部では、インターネットが会員への情報伝達を効率化、迅速化する上で有力な手段であると考えています。ぜひとも大多数の会員が本会から発せられるインターネットでの情報を受信できるよう、普及にご協力ください。お知り合いの会員で、まだ登録されていない、あるいは登録したけれどもメールマガジンが届かないという方がいらっしゃいましたら、 校友会本部HP(http://www.koyu-ndu.gr.jp/)でのメールマガジン登録あるいは再登録をお勧めください。 |
|
|
 |
バックナンバーはこちらから
(要ユーザー名・パスワード) |