 |
 |
第328号 2016年3月22日 |
|

4月1日(金) |
|
5年前期授業開始 東京校 |
2日(土) |
|
・第3回理事会 生命歯学部 |
〜3日(日) |
|
春季休業 新潟校
・女性歯科医師の集い2016 千代田区 ホテルメトロポリタンエドモント |
4日(月) |
|
2〜4 6年前期授業開始 東京校 5 6年オリエンテーション 5年登院式 新潟校 |
5日(火) |
|
1年袖ヶ浦セミナー 東京校 5年登院 6年授業開始 入学式 新潟校 |
6日(水) |
|
1年ワークショップ 東京校 1〜4年オリエンテーション 新潟校 |
7日(木) |
|
入学式 東京校 〜8日 1年合宿 2〜4年前期授業開始 新潟校 |
8日(金) |
|
1年オリエンテーション 東京校 |
11日(月) |
|
1年前期授業開始 東京 新潟校 |
15日(金) |
|
新入生歓迎会 新潟校 |
16日(土) |
|
・大分県校友会総会 大分市 オアシスタワーホテル |
17日(日) |
|
・群馬県校友会総会 高崎市 高崎ビューホテル |
22日(金) |
|
解剖体慰霊祭 新潟校 |
28日(木) |
|
4年富士見 浜浦フェスタ 東京 新潟校 |
29日(金) |
|
合同合宿 クラブ活動週間 東京 新潟校 |
|
|

http://www.koyu-ndu.gr.jp
1.役員会からの掲示板を更新しました。(3/8)
2.「西村まさみ選挙関連」のページを新設しました。(3/8)
3. メールマガジン327号を掲載しました。(3/7)
*趣味の世界で異能を発揮している校友の情報をお寄せ下さい 自薦・他薦可
ホームページ「Hobbyな人々」に掲載します
|
|

1.校友会入会歓迎式・歓迎会が開催される |
3月9日(水)にホテルメトロポリタンエドモントで生命歯学部「校友会・歯学会入会歓迎式並びに第105回生卒業を祝う会」が開催された。司会は薄葉博史校友会常務理事が担当し、開会の辞を青柳裕易副会長が、近藤勝洪校友会会長、勝海一郎歯学会会長と西村正美校友会副会長が挨拶された。続いて学生表彰があり校友会から代表者の丸山泰典・小松本論さんを、歯学会から秋知美穂・藤田遥さんを表彰した。そして学生を代表して堀貫浩市さんが謝辞を述べ、校歌斉唱で閉式となった。
第105回生卒業を祝う会はまず藤川駿代表幹事による挨拶があり、中原泉理事長・学長と羽村章生命学部長の来賓祝辞があった。来賓紹介の後、学年主任の福田雅臣教授の音頭による乾杯があり会食歓談となった。その後お世話になった教官に対する花束贈呈があり、藤井重壽校友会副会長による激励の言葉があった。
最後に在学生の送辞と清和会のエールがあり、南雲保学生部長の閉会の辞で散会となった。
新潟生命歯学部では3月11日(金)にGAKUSHOKUで校友会・歯学会入会歓迎会が開催された。司会は栗山聡校友会常務理事が担当し、勝海一郎歯学会会長と西村正美校友会副会長が挨拶された。校友会から城井友幸さんに、歯学会から武内柚香里さんに学生表彰があり、大澤孝輔さんが学生代表として謝辞を述べた。倉治康男校友会専務理事のご発声で乾杯がおこなわれ会食歓談となった。
|
2.卒業式が挙行される |
3月9日(水)に日本歯科大学生命歯学部第105回卒業式が生命歯学部富士見ホールで挙行された。まずクラス主任の福田雅臣教授より平成27年度卒業生96名の氏名が呼びあげられ、中原泉学長より代表者に学士(歯科)の学位記が授与された。つづいて学術優秀賞、皆勤賞、精勤賞、学術奨励賞と臨床実習優秀賞の受賞者に対して賞状等が授与された。
ついで大学院生命歯学研究科博士課程修了生8名に博士(歯学)の学位記が授与された。つぎに中原泉学長と羽村章学部長、八重垣健大学院生命歯学研究科長が告辞を述べられた。
つづいて在学生代表の送辞があり、卒業生と修了生の代表による答辞の後、校友会と歯学会からの祝電が披露され、校歌斉唱があり閉式となった。
新潟生命歯学部の卒業式も大学院修了式と併催して3月11日(金)に新潟生命歯学部講堂で挙行され、卒業生は47名で修了生は10名であった。
|
3.西村まさみ参議院議員 予算委員会で質疑 |
3月8日(火)の参議院予算委員会で西村まさみ参議院議員が約70分にわたり質問に立ち、麻生財務大臣、塩崎厚労大臣、馳文科大臣、加藤一億総活躍担当大臣、石井国交大臣と岩城法務大臣に質疑を行いました。
歯科関係では塩崎厚労大臣から歯科口腔保健の推進について「4億2500万円の歯科保健医療関係予算のうち3億2789万円は8020運動と口腔保健推進事業に、6927万円は歯科保健サービスの効果実証事業に、2752万円は歯科疾患実態調査に」などの説明があり、「対前年度比約6000万円増の約10億円の28年度予算を活用して歯科口腔保健の推進を通じて健康寿命の延伸に努めて参りたい」と答弁がありました。西村議員が26回目の質疑となる指導大綱の見直しについては「指導の具体的な運用等に係る事項については来年度からの実施に向けて見直しの検討を進めている」などの答弁がありました。
歯科関係以外では薬物・飲酒・ギャンブル等の依存症予防教育について、待機児童の増加・政府の希望出生率1.8に直結する緊急対策について、高校生の就学支援について、選択的夫婦別姓などについて質問しました。
質疑の様子は参議院インターネット審議中継の録画でご視聴いただけます。
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
|
|
|

役員決定について
3月11日 日本歯科医師会
|
第182回臨時代議員において、役員選挙を執り行い、その結果、次期公益社団日本歯科医師会役員は下記の者に決定いたしました。また、同代議員会終了後理事会を開催し、堀憲郎を会長(代表理事)に選定するとともに、副会長、専務理事、常務理事を決定いたしました。なお、理事全員を業務執行理事に選定いたしましたことを申し添えます。
記 |
会 長 |
堀 憲郎 |
副会長 |
柳川忠廣(厚生・会員、学術・生涯研修、広報、需給、災害時対策)
佐藤 保(地域保健、国際渉外)
牧野利彦(社会保険、医療管理・税務、機材薬剤、情報管理、研究機構) |
専務理事 |
村岡宜明 |
常務理事 |
青柳裕易(広報)遠藤秀樹(社会保険)杉山茂夫(機材薬剤、情報管理)
高野直久(地域保健・産業保健)今里憲弘(厚生・会員)小林慶太(学術・生涯研修、国際渉外)
小玉 剛(総務)小山茂幸(会計)瀬古口精良(医療管理・税務) |
理 事 |
細野仁憲(厚生・会員)阿部義和(社会保険)山崎安仁(学術・生涯研修、国際渉外)
重城正敏(機材薬剤、情報管理)池村雄介(会計)佐藤修斎(地域保健・産業保健)
片山繁樹(医療管理・税務)山口武之(社会保険)吉位 尚(地域保健・産業保健)
中西康裕(広報) |
|
|
|

在学生の校友会メールマガジン配信登録について |
平成28年より在学生の校友会メールマガジンの配信登録が開始されました。登録すると年約36回のメールマガジンが発行日の月曜日に送信されます。登録は校友会ホームページからお願いします。 |
|
校友会会費納入の確認について |
※新卒者は入会時に4年分の会費を納めていただいております。
4年後からの会費納入をお忘れないようにお願いいたします。
その後2年間未納の方は自然退会となりますのでご注意ください。
最近、送付物等が校友会から届かない会員の方は、事務局までお問い合わせください。 |
|
校友会会員専用ページ |
会員のみが閲覧できる専用のページがあります。校友会本部HP上で、「会報」や「メルマガバックナンバー」の表示をクリックしたときに「ユーザー名」欄、「パスワード」欄のある画像が出ましたら
ユーザー名欄に [koyu8971]、パスワード欄に [8971]
(またはユーザー名欄に [h_koyu_f]、パスワード欄に [k_fujimi_1])
をそれぞれ半角で入力をお願い致します。
このページからコピー&ペーストされても結構です。
ユーザー名およびパスワードは大切に保存をお願い致します。 |
|
メールアドレス登録・再登録のお願い |
校友会本部では、インターネットが会員への情報伝達を効率化、迅速化する上で有力な手段であると考えています。ぜひとも大多数の会員が本会から発せられるインターネットでの情報を受信できるよう、普及にご協力ください。お知り合いの会員で、まだ登録されていない、あるいは登録したけれどもメールマガジンが届かないという方がいらっしゃいましたら、 校友会本部HP(http://www.koyu-ndu.gr.jp/)でのメールマガジン登録あるいは再登録をお勧めください。 |
|
|
 |
バックナンバーはこちらから
(要ユーザー名・パスワード) |