 |
 |
第312号 2015年10月19日 |
|

10月24日(土) |
|
・東北地区会員大会 福島市 ホテル辰巳屋
・ポストグラデュエート・コース Cコース 新潟生命歯学部 |
25日(日) |
|
・関東地区日本歯科大学校友会懇和会 生命歯学部 |
31日(土) |
|
・64回同期会・卒業40周年記念大会 千代田区 ホテルメトロポリタンエドモント
・69回東京卒同期会(鹿久会) 千代田区 ホテルメトロポリタンエドモント
・富士見祭 生命歯学部(~11月1日) |
11月7日(土) |
|
・中国地区校友会役員連絡協議会 岡山市 ホテルグランヴィア岡山 |
8日(日) |
|
・新潟79回卒 卒後25周年同窓会 新潟市 新潟グランドホテル |
12日(木) |
|
・埼玉県人会 豊島区 サンシャイン60 クルーズ・クルーズ |
14日(土) |
|
・74回卒30周年同期会 港区 八芳園
・九州地区会員大会 那覇市 沖縄都ホテル |
|
|

http://www.koyu-ndu.gr.jp
1)役員会からの掲示板を更新しました。(10/14)
2)メールマガジン311号を掲載しました。(10/13)
*趣味の世界で異能を発揮している校友の情報をお寄せ下さい 自薦・他薦可
ホームページ「Hobbyな人々」に掲載します
|
|

近畿地区歯学研修会開催される |
平成27年度日本歯科大学近畿地区歯学研修会 近畿地区会員大会並びに総会が10月3日(土)に京都センチュリーホテルで開催された。福井貞光京都府校友会会長の開会の辞、中原泉理事長・学長・会頭、近藤勝洪会長、倉治康男専務理事と勝海一郎歯学会会長の挨拶があった。
歯学研修会のテーマは「電磁波と歯科治療」で、講演は新潟生命歯学部歯科放射線学講座 土持眞教授の「電磁波(放射線を含む)の被爆、正しく怖がろう」、生命歯学部補綴学第2講座 五味治徳教授の「歯科用金属による電磁波過敏症とその対応としての補綴治療」、附属病院口腔外科診療科 熊澤康雄教授の「電磁波で変わる口腔処置-高周波メス、レーザーメスの使用-」が行われた。
次に学長講演「日本歯科大学は、今」が行われ、最後に志賀博歯学会副会長の閉会の辞があった。引き続き開催された総会では次年度は滋賀県が開催県と決まったが、南滋賀県会長より110周年記念事業に皆で参加したい旨の提案があり了承され、岐阜県より駆けつけた西村まさみ副会長が挨拶をした。
|
|
|

1.健保 7年ぶり黒字 昨年度決算
10月3日 朝日新聞 |
大企業の会社員らが入る全国の健康保険組合の2014年度決算は総額636億円の黒字になる見込みになった。黒字は7年ぶり。景気回復で加入者の給与が増えた影響もあるが、保険料率の引き上げが収入を押し上げた。健康保険組合連合会が2日、公表した。
全1409組合の今年3月末時点の決算見込み状況を合算した。保険料収入の総額は前年度比で2605億円増の7兆4835億円。報酬に占める保険料率の平均は0.208ポイント増の8.882%となり、収入増の半分の1302億円がこの引き上げ分だった。賞与・給与の増加分は1021億円、加入者数の増加分は282億円だった。
支出のうち、高齢者医療などへの支援金・納付金は55億円増の3兆2794億円で、過去最高を更新した。組合別では半数以上の741組合が赤字だった。
|
2.歯科医師7人を行政処分 医道審医道分科会
9月30日 厚生労働省 |
歯科医師10名に対する行政処分について諮問がなされ、審議の結果、7名に対する行政処分、2名に対する行政指導(厳重注意)とする旨の答申をした。
【歯科医業停止】 |
3年 |
1件 |
(麻薬及び向精神薬取締法違反・関税法違反) |
1年6月 |
1件 |
(自動車運転過失傷害・道路交通法違反) |
3月 |
4件 |
(公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例違反 1件
診療報酬不正請求 3件) |
1月 |
1件 |
(窃盗) |
|
|
|

校友会会費納入の確認についてお願い |
※新卒者は入会時に4年分の会費を納めていただいております。
4年後からの会費納入をお忘れないようにお願いいたします。
その後2年間未納の方は自然退会となりますのでご注意ください。
最近、送付物等が校友会から届かない会員の方は、事務局までお問い合わせください。 |
|
校友会会員専用ページ |
会員のみが閲覧できる専用のページがあります。校友会本部HP上で、「会報」や「メルマガバックナンバー」の表示をクリックしたときに「ユーザー名」欄、「パスワード」欄のある画像が出ましたら
ユーザー名欄に [koyu8971]、パスワード欄に [8971]
(またはユーザー名欄に [h_koyu_f]、パスワード欄に [k_fujimi_1])
をそれぞれ半角で入力をお願い致します。
このページからコピー&ペーストされても結構です。
ユーザー名およびパスワードは大切に保存をお願い致します。 |
|
メールアドレス登録・再登録のお願い |
校友会本部では、インターネットが会員への情報伝達を効率化、迅速化する上で有力な手段であると考えています。ぜひとも大多数の会員が本会から発せられるインターネットでの情報を受信できるよう、普及にご協力ください。お知り合いの会員で、まだ登録されていない、あるいは登録したけれどもメールマガジンが届かないという方がいらっしゃいましたら、 校友会本部HP(http://www.koyu-ndu.gr.jp/)でのメールマガジン登録あるいは再登録をお勧めください。 |
|
|
 |
バックナンバーはこちらから
(要ユーザー名・パスワード) |