 |
 |
第310号 2015年9月28日 |
|

10月3日 |
|
・山形県校友会総会・学術講演会 南陽市 上杉の御湯 御殿守
・近畿地区歯学研修会及び会員大会 京都市 京都センチュリーホテル |
10月4日 |
|
・女性の会「スタディーコース」 日本歯科大学附属病院 |
10月11日 |
|
・四国地区会員大会 高知市 高知新阪急ホテル
・62回クラス会 金沢市 ホテル日航金沢 |
10月24日 |
|
・東北地区会員大会 福島市 ホテル辰巳屋
・ポストグラデュエート・コース Cコース 新潟生命歯学部 |
10月25日 |
|
・関東地区日本歯科大学校友会懇和会 生命歯学部 |
10月31日 |
|
・64回同期会・卒業40周年記念大会 千代田区 ホテルメトロポリタンエドモント
・69回東京卒同期会(鹿久会) 千代田区 ホテルメトロポリタンエドモント |
10月31日 11月1日 |
|
・富士見祭 生命歯学部 |
|
|

http://www.koyu-ndu.gr.jp
1) 地区歯学研修会のプログラムを更新しました。(9/24)
2) 役員会からの掲示板を更新しました。(9/18)
3)メールマガジン309号を掲載しました。(9/18)
*趣味の世界で異能を発揮している校友の情報をお寄せ下さい 自薦・他薦可
ホームページ「Hobbyな人々」に掲載します
|
|

日本歯科大学歯学会第2回ウインターミーティングのお知らせ |
歯学会は学内外の会員に対する効果的な学術情報の提供を目的として、本年度もウインターミーティングをメインテーマ「歯科における研究と臨床のEBMの共有にむけて」として下記のとおり開催いたします。
日時:平成27年12月5日(土)
場所:日本歯科大学生命歯学部
参加費:無料
シンポジウム【歯周病と全身疾患】
シンポジスト:
関野 愉 生命歯学部 歯周病学講座
大越章吾 新潟生命歯学部 内科学
松澤澄江 附属病院 歯科衛生士室
問合せ先:日本歯科大学生命歯学部 校友会・歯学会事務室
〒102-8159 東京都千代田区富士見1-9-20
TEL・FAX 03-3261-8971
|
|
|

茨城、栃木、宮城で41件 台風18号豪雨被害
9月17日 日本歯科医師会 |
日本歯科医師会は17日の理事会後の会見で、台風18号などによる豪雨で茨城、栃木、宮城の3県で会員への被害が41件(16日正午時点)あったと報告した。うち浸水被害は9割を超える。
茨城では診療所の床上浸水6件、床下浸水5件、自宅の床下浸水2件、漏電1件、断水による診療への影響1件だった。栃木では診療所の床上浸水3件、床下浸水2件、機械室浸水4件、自宅の床上浸水1件、床下浸水1件などの被害があった。宮城は診療所の床上浸水1件、機械室浸水4件、診療一部損壊1件、自宅床下浸水1件、自宅一部損壊1件など。 |
|
|

校友会会費納入の確認についてお願い |
※新卒者は入会時に4年分の会費を納めていただいております。
4年後からの会費納入をお忘れないようにお願いいたします。
その後2年間未納の方は自然退会となりますのでご注意ください。
最近、送付物等が校友会から届かない会員の方は、事務局までお問い合わせください。 |
|
校友会会員専用ページ |
会員のみが閲覧できる専用のページがあります。校友会本部HP上で、「会報」や「メルマガバックナンバー」の表示をクリックしたときに「ユーザー名」欄、「パスワード」欄のある画像が出ましたら
ユーザー名欄に [koyu8971]、パスワード欄に [8971]
(またはユーザー名欄に [h_koyu_f]、パスワード欄に [k_fujimi_1])
をそれぞれ半角で入力をお願い致します。
このページからコピー&ペーストされても結構です。
ユーザー名およびパスワードは大切に保存をお願い致します。 |
|
メールアドレス登録・再登録のお願い |
校友会本部では、インターネットが会員への情報伝達を効率化、迅速化する上で有力な手段であると考えています。ぜひとも大多数の会員が本会から発せられるインターネットでの情報を受信できるよう、普及にご協力ください。お知り合いの会員で、まだ登録されていない、あるいは登録したけれどもメールマガジンが届かないという方がいらっしゃいましたら、 校友会本部HP(http://www.koyu-ndu.gr.jp/)でのメールマガジン登録あるいは再登録をお勧めください。 |
|
|
 |
バックナンバーはこちらから
(要ユーザー名・パスワード) |
編集後記:日頃より校友会に対しご協力いただき、ありがとうございます。今年度からの新事業として6月1日の創立記念式典に特別参列する制度(ジュビリー5025)が開催され、54回卒(卒業後50年)の42名と79回卒(卒業後25年)の48名の校友会会員が参加しました。来年は平成28年6月1日(水)に開催され、55回卒と80回卒が対象となります。来年も式典後のパーティを予定していますので是非ご参加ください。7月より歯髄細胞バンク認定医講習会が4回開催されました。年内にあと3回開催されますので、まだご参加されていない先生は日程をご確認ください。来年の2月14日(日)に学術フォーラムが開催されます。今回もランチョンセミナーを含む10講演を予定しています。詳細は11月に発行される校友会・歯学会会報に掲載いたします。校友会ではこれからも会員の先生方のお役にたつ事業を開催いたしますのでぜひご参加ください。
校友会 会長 近藤勝洪 |
|